改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門
―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

この本の概要

本書は,より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。筆者の経験をふまえ構成や解説内容を見直し,より実践的な一冊になりました。

システム開発では,ソフトウェアの変更が難しくなる事態が頻発します。 コードの可読性が低く調査に時間がかかる, コードの影響範囲が不明で変更すると動かなくなる, 新機能を追加したいがどこに実装すればいいかわからない……。

変更しづらいコードは,成長できないコードです。 ビジネスの進化への追随や,機能の改善が難しくなります。

成長できないコードの問題を,設計で解決します。

こんな方におすすめ

  • コードの設計スキルに興味がある人
  • 日々,悪いコードと向き合っていて改善したい人
  • より良いコードを書きたい人

この書籍に関連する記事があります!

7つのリニューアル!『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』
変更容易性の設計ノウハウに関する技術書はレベルが高いものが多いため,初学者にとって手を出しにくいといったハードルがあります。そうした課題を解消するのが本書です。本書初版は大変多くの方に手に取っていただき,ITエンジニア本大賞2023技術書部門の大賞を受賞しました。私のさまざまな知見のアップデートを経て,このたび改訂新版を出す運びとなりました。
ソフトウェア設計の基本を学び,成長を妨げる問題に立ち向かおう
変更容易性を初学者でもやさしく学べるように解説したのが『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』です。ITエンジニア本大賞2023 技術書部門の大賞を受賞した書籍が,このたびリニューアルしました。

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

著者プロフィール

仙塲大也(せんばだいや)

X(旧Twitter) : ミノ駆動(@MinoDriven

青森県出身。大手電機メーカーからWeb業界へ転身。アプリケーションアーキテクトとして,リファクタリングやアーキテクチャ改善,若手の設計スキル育成といった,設計全般を推進する業務に従事。悪しきコードとの戦いの中で設計の魅力に気付く。暇さえあれば脳内でリファクタリングしている。X(旧Twitter)ではプログラミングの風刺動画を不定期で投稿。

登壇実績多数。Developers Summitではベストスピーカー賞など受賞多数。