業務は生き物、想定してないといけないことがたくさん 
- 「ハンバーガーショップの店長になってよ」
 
もしそんな依頼を受けたとしたら、
- 「どんなメニューを提供する?」
 - 「営業時間は?」
 - 「スタッフの採用と育成はどうする?」
 - 「キャンペーンの情報をお客さんにどうやって知ってもらう?」
 
お店をオープンする前に、
営業を始めてからも、
- 「調理器具や機械が故障した!」
 - 「会員が解約したいと言ってきた」
 - 「ポイントサービス、
来月から終わりにしたいんだけど……」  - 「売上管理システム。消費税率が変わっても使い続けられるのかしら?」
 
業務は生き物です。最初は想定していなかったことが起こることもあるでしょう。もし、
- 「気合と根性でナントカするんだ!」
 
そして現場は無駄に疲弊し、
累計20万部突破の「問題地図」シリーズ著者のノウハウ山盛り!  
そんな悲劇を未然に防止するにはどうすればいいか?
その解決策が
- 「何を」
「どのように」 提供するか決める ~業務設計/ システム設計  - 業務のおはようからおやすみまでを想定する ~ライフサイクルマネジメント
 - ステークホルダーを巻き込む ~コミュニケーション設計
 - あたりまえの業務を、
あたりまえに提供できるようにする ~オペレーションマネジメント  - 業務の価値を高める ~付加価値向上
 - 人と組織を継続的に成長させる ~環境セットアップ/
風土醸成  - 業務デザイナーになる ~キャリアとスキル
 
『職場の問題地図』