問題地図シリーズ職場の問題地図
「で,どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方

[表紙]職場の問題地図 ~「で,どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方

紙版発売
電子版発売

四六判/224ページ

定価1,628円(本体1,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-8368-8

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

小室淑恵さん(株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役)推薦
「働き方を変えなければ,SDGsもDXもはじまりません」
  • 「"残業するな"と上司がうるさいので,帰ったことにして家で仕事している」
  • 「残業はすべて管理職が肩代わり,管理職はいつもゲッソリ……」
  • 「他人に構う余裕がなく,会話がなくなった」
  • 「裁量労働制……お金にならない残業が増えただけ」

そんな職場の“あるある”な問題は,なぜ起こるのか? 原因と全体像を図解しながら,解決策を教えます。


※本書付録の「職場の問題 全体マップ」は,以下の形でしたら社内・部署内で掲載可能です。問題の共有と議論にお役立てください。

  • 紙版の現物を壁に貼る
  • 電子版の付録部分を1枚印刷して壁に貼る

※付録以外の本文の複製・印刷などは,著作権法上,固く禁じられています。

イントラネットのサイトや社内報など社内/グループ内で,「特定多数」に共有する場合は,別途本ページの「お問い合わせ」からご相談ください。

こんな方におすすめ

  • 定時で帰っているのは一部の部署だけ。皆,相変わらず夜遅くまで残業している
  • もっと仕事したいのに,無理やり帰らされてモチベーションダウン
  • 終わらない仕事が日に日にたまっていく
  • 仕事の品質が下がり,クレームの嵐
  • やりかけの仕事が気になって,むしろストレスフル
  • 他人に構う余裕がなく,会話がなくなった
  • 「残業するな」と上司がうるさいので,帰ったことにして家で仕事している
  • 定時退社日以外の日の残業が増えた。カンベンしてほしい
  • 残業はすべて管理職が肩代わり,管理職はいつもゲッソリ
  • 裁量労働制……お金にならない残業が増えただけ

といったことに1つでもあてはまる職場にいると思う方

目次

はじめに なぜ,日本の職場の生産性はいつまでたっても低いままなのか?

1丁目 手戻りが多い

  • なぜ,手戻りが発生するの?
  • 手戻りは上流で防げ! ~成果物のイメージ合わせと報連相設計がカギ
  • 5つの要素で仕事をとらえる

2丁目 上司・部下の意識がズレてる

  • ①そもそも,その仕事の目的はなにか?
  • ②インプットはなにか?
  • ③成果物のイメージは合っているか?
  • ④本当のお客さんはだれか? ~ラスボスを確認しよう!
  • ⑤進め方を提案しよう!
  • コラム 在宅勤務など,新しい働き方に適応するためにも……

3丁目 報連相できていない

  • 部下の伝えるスキルが低い
  • 上司の受け止めるスキルが低い
  • 報連相をする場やルールがない

4丁目 無駄な会議が多い

  • 無駄な会議を取り巻く5つのヤツら
  • 「無駄な会議」と「会議の無駄」を減らす4つの対策
  • マインドを変えるには,プロセスを変える
  • 会議のマネジメントも「仕事の5つの要素」に当てはまる
  • コラム 会議のちょっとした工夫で従業員満足は上がる

5丁目 仕事の所要時間を見積もれない

  • あなたが所要時間を即答できない2つの背景
  • 悲しき「3ナイ」連鎖 ~共通プロセスがナイ,測定できナイ,改善しようがナイ
  • 所要時間を見積もれないと,どうなっちゃうの!?
  • 「一時作業」と「繰り返し作業」の識別ができているか?
  • 「松竹梅」を示せるか?
  • コラム 空港バスのひと工夫 ~測定が信頼を生む

6丁目 属人化

  • 属人化はなくならないさ,人間だもの
  • 人はなぜ「脱属人化」「マニュアル化」を嫌がるのか?
  • 目には目を,歯には歯を,承認欲求には承認欲求を!
  • 「良い属人化」か「悪い属人化」かを見極める
  • 「悪い属人化」から脱出しよう ~優先度&属人度マトリクス
  • マニュアルは引き継ぎのときに作ってしまえ!
  • 「前任者の趣味やこだわりで続いていた無駄な作業」を切り捨てよう
  • コラム 嫌な仕事ほどマニュアル化しよう

7丁目 過剰サービス

  • 「前の人はやってくれたのに,なんでやってくれないの?」
  • 過剰サービスはなぜ生まれるのか
  • そもそもコミュニケーションがとれていれば……
  • ちょっとした善意や正義感が裏目に出る

8丁目 「何を」「どこまでやればいいのか」が曖昧

  • 「あのさ,そっちでやってもらえないかな?」を断れない悲劇
  • 「曖昧」を生みだす3つの問題
  • きちんと業務を設計・管理するための4つのステップ
  • サービスレベルを設定しよう
  • サービスレベルを告知・浸透させよう
  • サービスレベルを測定しよう

9丁目 仕事をしない人がいる

  • 「仕事をしない人」はこうして生まれる ~個人の問題・人事の問題でフタしないで!
  • 仕事をしない人を生む5つの原因
  • 仕事をしない人が,新たな仕事をしない人を生む
  • コラム 2:6:2の法則を受け入れよう

10丁目 だれが何をやっているのかわからない

  • なぜ,「だれが何やっているのかわからない状態」が生まれるのか
  • 「だれが何をやっているのかわからない状態」が生み出す5つの病
  • お金をかけなくたって,コミュニケーションの「場」づくりはできる
  • 「もったいない!」の気持ちで問題に取り組もう

11丁目 実態が上司や経営層に伝わっていない

  • 現場レベルの改善には限界がある
  • 結果「しか」報告していないから……
  • どんどん下がる現場のモチベーション
  • 報告すべきは「プロセス」だ!
  • 何を測って報告するべきか?
  • 定義→測定→報告→改善のサイクルを回すのだ!

おわりに

著者プロフィール

沢渡あまね(さわたりあまね)

1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。

日産自動車,NTTデータ,大手製薬会社などを経て,2014年秋より現業。企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。NTTデータでは,ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。

現在は複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」「社内コミュニケーション活性化プロジェクト」「業務改善プロジェクト」のファシリテーター・アドバイザー,および新入社員・中堅社員・管理職の育成も行う。これまで指導した受講生は1,000名以上。

著書に『新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!』『新米主任 ITIL使ってチーム改善します!』『新入社員と学ぶ オフィスの情報セキュリティ入門』(C&R研究所)などがある。趣味はドライブと里山カフェめぐり。