問題地図シリーズコミュニケーションの問題地図
「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~

[表紙]コミュニケーションの問題地図 ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~

紙版発売
電子版発売

四六判/256ページ

定価1,760円(本体1,600円+税10%)

ISBN 978-4-297-13595-9

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

  • 「『このくらい説明しなくてもわかるだろう』と思っていたら,さっぱり伝わらない,話が噛み合わない」
  • 「キレイなミッション・ビジョン・バリュー・パーパスはあるけど,だれも行動が変わらない」
  • 「大事な情報を一部の人だけ握ってまったく共有されない」
  • 「役職者や社歴の長い人,年上の人の言うことは絶対」
  • 「目先のことで精いっぱい,雑談すらできないし,業務改善や未来の話なんて遠くの星の夢物語」
  • 「1on1ミーティングなんてイヤだ,一方的に詰められるだけだから」
  • 「やたら時間や手間をかけて伝えるだけで,意味があると思えない」

そんな職場の“あるある”,どこから変えていく?問題の全体像と,半径5m以内から変えていくためのアクションを集大成!

【巻頭付録】コミュニケーションの問題 全体マップ

こんな方におすすめ

  • 上司と部下,経営と現場,部署間などの意思疎通がうまくできていない職場の方

この書籍に関連する記事があります!

著者の一言

目次

はじめに コミュニケーションなる思考停止ワードに,そろそろ真剣に向き合おう!

1丁目 一方通行

  • どちらかの思惑が先走る。相手との分断を生む,3つのズレ
  • 相手と見ている景色や思惑は悪気なくズレるさ,にんげんだもの
  • ①「ズレている」ことを言葉で指摘する
  • ②「5つの要素」に分解しながら,相手と景色を合わせる
  • ③対話力を鍛える
  • ④ファシリテーターを立てる/育成する
  • ⑤その仕事における期待役割を明文化する
  • ⑥お互いの人となりを知る機会を創る
  • ⑦誤解を可視化し言語化する
  • そもそも「対話」ができているか?

2丁目 階層間の景色が合わない

  • ビジョン,ミッション,バリュー,パーパス……キレイに掲げられてはいるものの
  • 5つの「ない」で,みんな我関せず,宙に浮いてしまう
  • 残念な組織には4つの「低下」がもたらされる
  • ①自分たちでビジョン,ミッション,バリュー,パーパスを(再)定義する/かみ砕く機会を設ける
  • ②キーワードや文章をわかりやすくする
  • ③経営と現場との対話機会を増やす
  • ④とにかく行動,とにかく意味づけする
  • ⑤人事評価制度や採用基準とリンクさせる
  • ⑥常日頃からフラットなコミュニケーションを
  • コラム 自分の仕事に対するスタンスやポリシーを発信(自己開示)しよう

3丁目 こそこそ主義

  • 「この会社には,情報共有って概念がないのか……」
  • あなたの組織は大丈夫!? 4つの情報共有不全
  • 「相手が意思決定に参画できない」状態こそが問題
  • ①テキストベース,チャットベースで情報共有する
  • ②期待役割を明確にする
  • ③用語や言い回しの定義や汎用化をする
  • ④越境体験をする ~正しい「違和感」を持つために

4丁目 忖度文化

  • 役職者や社歴の長い人,年上の人の言うことは絶対。彼ら/彼女たちが心地いいやり方に合わせろ……先生,それでイイんですか!?
  • とはいえ,ネイティブの人たちの気持ちもわかるし,今までのやり方の合理性もある
  • コミュニケーションコストの増大,意思決定の質の低下も大きな問題
  • ①なによりトップが覚悟を決める/トップに覚悟を迫る
  • ②コミュニケーションのやり方を変える
  • ③プロジェクト型の仕事を増やす/体験してみる
  • ④若手だけに任せる領域をつくる
  • ⑤雑務をなくす/減らす
  • ⑥越境体験でアンラーニングする
  • ⑦スキルを向上させる

5丁目 目先主義

  • 「目先の仕事で手一杯」その切ない景色のまわりにあるもの
  • 「蚊が出た→パーン!」の繰り返しは,組織全体を近視眼的にする
  • ①とにかくやめることを決める
  • ②「現在時間」「未来時間」にどれだけ使っているかをふりかえる
  • ③対話の場や選択肢を増やす
  • ④バックキャスティングの対話をする
  • ⑤中長期で取り組むタスクを決める,任せる
  • ⑥中長期の変化と成果を評価する
  • ⑦関係性を見える化し,マネジメントする
  • ⑧手を動かしながら雑談や未来の話をする
  • ⑨たまには景色を変えてみる
  • ⑩越境体験を取り入れる
  • コラム オフィスライブラリーを設けよう

6丁目 とりあえず1on1

  • 「形骸化した1on1」利用者の声から見えてくるもの
  • なぜ起こる? 無力感しか残らない1on1
  • 1on1は万能薬ではない
  • ①目的に立ち返る
  • ②事前にテーマを設定する
  • ③お互いの期待役割を明確に
  • ④日頃から相手を観察する
  • ⑤聞き手,アドバイザーに徹する
  • ⑥「意外な収穫」に名前を付ける
  • ⑦1on1のバリエーションを増やす
  • ⑧未来の話をする
  • ⑨マネージャーの能力とリテラシーを育成する,不適格な人はマネジメントから外す

7丁目 コミュニケーションコストの意識がない

  • 一挙公開:こいつらがコミュニケーションコストだ!
  • コミュニケーションコスト意識が低い,鈍感組織の特徴3つ
  • コミュニケーションコストの低い組織に広がるどんより景色
  • コミュニケーションコストに無頓着な組織,行きつく先はエンゲージメント低下,コラボレーション力低下,そしてブランド力の低下
  • とはいえ,必要なコミュニケーションまで削ってしまうのはこれまた問題
  • ①とにかく「コミュニケーションコスト」なる発想を社内教育・啓蒙する
  • ②何が無駄なコミュニケーションコストかを対話する
  • ③ルーチンワークを効率化し,管理間接業務を削減する
  • ④管理部門がアンラーニングする
  • ⑤チャットのコミュニケーションを基本とする
  • ⑥人事評価制度のアップデートもお忘れなく
  • コラム 発言しない人,意見のない人が会議に参加するのはムダ? 本当に?

おわりに 景色が変われば,組織は変わる

著者プロフィール

沢渡あまね(さわたりあまね)

作家/ワークスタイル&組織開発専門家。『組織変革Lab』主宰。DX白書2023有識者委員。

あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/浜松ワークスタイルLab所長/国内大手企業人事部門顧問ほか。

日産自動車,NTTデータなどを経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で,働き方改革,組織変革,マネジメント変革の伴走・講演および執筆・メディア出演をおこなう。

著書は『職場の問題地図』『新時代を生き抜く越境思考』『話が進む仕切り方』『どこでも成果を出す技術』『バリューサイクル・マネジメント』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(技術評論社)ほか多数。

趣味はダムめぐり。#ダム際ワーキング 推進者。

ホームページ:http://amane-career.com/

Twitter:@amane_sawatari