「すぐに」をやめる
~ネガティブ・ケイパビリティの思考習慣~

[表紙]「すぐに」をやめる ~ネガティブ・ケイパビリティの思考習慣~

紙版発売
電子版発売

四六判/240ページ

定価1,760円(本体1,600円+税10%)

ISBN 978-4-297-14641-2

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

「問題はすぐに解決してナンボ」
「自分でやったほうが早い!」
「そんなことして儲かるの?」

目先の成果を追うあまり,みんなでなかよく苦しくなっていませんか?

がんばってるのに,なぜかうまくいってない……そんな職場に必要なのがネガティブ・ケイパビリティの思考と行動。

400以上の企業・自治体・官公庁の支援実績を持つ組織開発のプロが,ネガティブ・ケイパビリティ不足がもたらす“あるある”エピソードと,ネガティブ・ケイパビリティを育てる20のキーワードと戦略を教えます。

こんな方におすすめ

  • 「いつもうわべだけの行動で終わってない?」「ここはもっと考えたほうがいいんじゃない?」「いまだけ良ければそれでいいの?」そんな疑問を感じている方

この書籍に関連する記事があります!

著者の一言
うちの会社の体質,これまでどおりでいいんだっけ? いま注目のネガティブ・ケイパビリティとは
そんな言葉に象徴されるネガティブ・ケイパビリティ不足の“⁠あるある⁠”を,ストーリー形式で解説しつつ,ネガティブ・ケイパビリティを育てる戦略をまとめたのが『「すぐに」をやめる』という書籍です。

著者プロフィール

沢渡あまね(さわたりあまね)

作家・企業顧問/ワークスタイル&組織開発。『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰。

あまねキャリア株式会社CEO/一般社団法人ダム際ワーキング協会 共同代表/大手企業 人事部門・デザイン部門ほか顧問。プロティアン・キャリア協会アンバサダー。DX白書2023有識者委員。

日産自動車,NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で,働き方改革,組織変革,マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演をおこなう。

おもな著書:『新時代を生き抜く越境思考』『EXジャーニー』『組織の体質を現場から変える100の方法』『「推される部署」になろう』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『業務デザインの発想法』

趣味はダムめぐり。#ダム際ワーキング 推進者。

【ホームページ】http://amane-career.com/
【X】https://x.com/amane_sawatari