週刊Webテク通信
2009年4月第4週号 1位は,Web制作者のためのオンラインプレゼンテーション資料/気になるネタは,朝日新聞,講談社,小学館など無料辞書サイト
ネットで見かけたWebテク
1. 15 Interesting online presentations for web developershttp://dreamcss.blogspot.com/2009/04/15-interesting-online-presentations-for.html
Web制作に関するプレゼン資料を多数紹介したまとめ記事です。プレゼンテーション書類の共有サイトSlideShareで公開されているスライドが,
全部英語ですが,
13番目に紹介されている
2. 10 Usability Nightmares You Should Be Aware Of | How-To | Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2007/09/27/10-usability-nightmares-you-should-be-aware-of/
ユーザビリティにおける悪い例を実例を挙げながら紹介した記事です。
とにかくリンクを明確にして,
ドロップダウンメニューを使うときに気をつける点については,
最後には,
3. IE6が消え去る日,そのあとで使える10のテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナルhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/15/044/
IE6をサポートする必要がなくなった場合に使えるテクニックを解説した記事
透過PNGが問題なく使えるようになるというのは,
元記事によれば,
また,
4. ウェブサイトの設計図 ワイヤーフレームを活用しよう | DesignWalkerhttp://www.designwalker.com/2009/04/wireframe-2.html
ワイヤーフレームのデザインショーケースや作成のためのツールを紹介しています。
ワイヤーフレームとは,
かっこよく書けた手書きのワイヤーフレームにあこがれますが,
5. Flash Photo Gallery: Make Your Visitors Be All Eyes | Flashmotohttp://www.flashmoto.com/blog/flash-galleries/flash-photo-gallery-make-your-visitors-be-all-eyes/<
Flashベースのフォトギャラリーのまとめ記事です。見せ方の参考になるギャラリーサイトと,
この中からピックアップして紹介している
なお,
以上,
そのほか先週の記事から,
- WEBプロデュースに役立つ10の無料ツール | I AM BLOGGING NOW.
ニーズのリサーチなどマーケティング系のツール紹介です。 -
グーグルの検索順位を決定する4要素――重要度が増えたのは? 減ったのは? | Web担当者Forum
ページランクの重要度はかなり減って,外部リンクのアンカーテキストの重要度もどんどん減っていくということのようです。 -
How to Extract the Facts with a Web Design Client Questionnaire - FreelanceSwitch - The Freelance Blog
Webデザインのためにクライアントに行うアンケート項目が紹介されています。
先週の気になるWebサービス
Grid System Generator (v0.94) | Create valid css / xhtml grid systemshttp://www.gridsystemgenerator.com/
グリッドレイアウトのWebページデザインのベースとなるXHTMLとCSSのジェネレーターです。有名なCSSフレームワークの960 Grid Systemがベースとなっています。
全体の横幅,
プレビュー表示のときの背景画像となっているカラム部分に色の付いた画像もダウンロードされるので,
この手のジェネレータは分かる人には分かるという作りのものが少なくないですが,
今週の気になるWebネタ
信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞,講談社,小学館など無料辞書サイト - ITmedia Newshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news049.html
朝日新聞社と講談社,
朝日新聞出版の
「新s
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年4月第4週号 1位は,Web制作者のためのオンラインプレゼンテーション資料/気になるネタは,朝日新聞,講談社,小学館など無料辞書サイト
- 2009年4月第3週号 1位は,CSSでの文字サイズ指定について/気になるネタは,「LaVie L」夏モデル ~スライドパッドがテンキーや手書き入力パッドに
- 2009年4月第2週号 1位は,Webサイトを公開する前にチェックする15の項目/気になるネタは,「テレビ版Yahoo!JAPAN」開始
- 2009年4月第1週号 1位は,クリエイティブでリッチなUIとそれを作る方法/気になるネタは,ガチャピンが Googleマップのアドバイザーに就任!
- 2009年3月第4週号 1位は,サイトマップをフッタに配置する際のポイントとその効果/気になるネタは,グーグルのトップデザイナー辞任の弁
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴