週刊Webテク通信
2009年5月第2週号 1位は,今どきのWebデザインで「すべきこと/ダメなこと」/気になるネタは,施設を「ストリートビュー」で公開しませんか? - グーグルが新プログラム
ネットで見かけたWebテク
1. The Do’s & Don’ts of Modern Web Design . Relevant, snacksized web design resourceshttp://webdosanddonts.com/
今どきのWebデザインで
概要が載っているだけで詳しくは他サイトへ誘導しているのですが,
特に目新しい内容はないようですし,
2. ASCII.jp:Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版http://ascii.jp/elem/000/000/414/414388/
MSN,
ここで紹介されているリニューアル後の
3. 10 Ways To Put Your Content In Front Of More People | How-To | Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2009/05/12/10-ways-to-put-your-content-in-front-of-more-people/
Webサイトへのアクセスを増やすことよりコンテンツを見てもらうことのほうが大事だよねということで,
たしかにブログにしろTwitterにしろ,
10の方法を以下に簡単にまとめてみました。
- デスクトップアプリケーションを提供する
- モバイルへの対応をする
(モバイルサイトを作る,ショートメッセージを配信, モバイルアプリを作る) - Twitterで情報配信やカスタマーサポートを行う
- 他のサイトに寄稿する
- Facebookを利用する
(グループを作る,ファンページを作る, アプリケーションを作る) - WidgetやAPIを開発する
- RSSフィードを提供する
- 動画,
音声などを使用する - ストリーミング配信を行う
(商品デモ,コミュニティとのミーティング, オンライントレーニング) - Emailも忘れずに
(RSSを自動でメールするツールなどもある)
日本では,
4. Thumbnail In Web Design: Examples And Best Practices | 2experts Design - Web Design and Graphic Design Bloghttp://www.2expertsdesign.com/2009/04/30/thumbnail-in-web-design-examples-and-best-practices/
サムネイル画像の見せ方についてのショーケースです。画像として作っているのかCSSで実現しているのか? その方法は? といったことは抜きとして,
もちろんそれぞれのサイトへのリンクがあるので,
5. Make your HTML elements stand out with jquery exposehttp://www.flowplayer.org/tools/expose.html
特定の領域を目立たせるために,
例として紹介されている,
Lightboxなどで見慣れた効果ですが,
アクセスと同時にお知らせをポップアップで開くという手法は今はほとんど使われませんが,
以上,
そのほか先週の記事から,
- Styling your Lists: 20+ Brilliant How to’s and Best Practices | DevSnippets
リストとしてマークアップした要素を,CSSで色々なデザインにする方法。表にしたりカレンダーにしたりと, いろんな作例が紹介されています。 - 7 Powerful image carousels for web designers
最近よく見かけるカルーセルという見せ方を実現するライブラリやチュートリアルを紹介しています。 - MOONGIFT: ? これは便利!
CronをGoogleカレンダーで管理する 「gCalCron」 :オープンソースを毎日紹介
Cronの設定をGoogleカレンダーからできるようにするためのスクリプトの紹介。便利そうです。
先週の気になるWebサービス
グーペ - 飲食店向け簡単ホームページ作成サービスhttp://goope.jp/
株式会社paperboy&co.が提供する,
マニュアルを見ただけですが,
今週の気になるWebネタ
施設を「ストリートビュー」で公開しませんか? - グーグルが新プログラム | ネット | マイコミジャーナルhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/13/031/
動物園,
これいいですね。施設に行く前の検討やひまつぶしにもよさそうですが,
イラストにも書きましたが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年5月第3週号 1位は,Webデザイン業界の専門用語辞典/気になるネタは,ドコモからAndoroid携帯 HT-03A 登場
- 2009年5月第2週号 1位は,今どきのWebデザインで「すべきこと/ダメなこと」/気になるネタは,施設を「ストリートビュー」で公開しませんか? - グーグルが新プログラム
- 2009年5月第1週号 1位は,jQuery&Ajaxのレッスンベスト9/気になるネタは,マクドナルドのサイト,ドロンボー一味に乗っ取られる
- 2009年4月第5週号 1位は,ゼロから作る美しいWebサイトデザイン/気になるネタは,White House 2.0:米政府,公式Twitterをスタート
関連記事
- 2022年5月第4週号 1位は,顧客にやさしいWebデザインの15の原則,気になるネタは,「SUZURI」でNFTコンテンツのグッズ販売可能に MetaMaskと連携
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴