週刊Webテク通信

2009年5月第3週号1位は、Webデザイン業界の専門用語辞典/気になるネタは、ドコモからAndoroid携帯 HT-03A 登場

ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2009年5月18日~5月24日の間に見つけた記事のベスト5です。

1. Web Design Industry Jargon: Glossary and Resources | How-To | Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2009/05/21/web-design-industry-jargon-glossary-and-resources/

Webデザイン業界の専門用語辞典です。各用語には、より理解を深めるための関連リンクもついています。

何回かに分けて掲載されるのかと思ったら、AからZまで一気に1ページに載せているいさぎよさが「Smashing Magazine」らしいですね。

Jargonとは、専門家の間でのみ通用する特殊な用語のことですが、ここで取り上げられている用語はHTML、Browserなどよく知られる単語が多いです。

「Below the Fold」というフレーズは初めて知ったのですが、面白いなと思いました。そのまま訳すと「折り目の下」という意味です。新聞の折りたたんであると見えないところを指す言葉を流用して、Webページのファーストビューに入らないコンテンツのこともBelow the Foldと呼ぶそうです。

2. CSS3 Exciting Functions and Features: 30+ Useful Tutorials | Noupehttp://www.noupe.com/css3/css3-exciting-functions-and-features-30-useful-tutorials.html

CSS3で実現する魅力的な機能の紹介と、実際にCSS3の機能を使った作例などのリンク集です。

RGBAという言葉が何度か出てきますが、これはRGB+Alphaのことでした。CSS3からRGBの三原色に透明度も加えた色空間が扱えるということですね。

角丸、ドロップシャドウといったCSS3でおなじみの機能ももちろん紹介されています。

3. A Showcase of Popular Web Design Trends | My Ink Bloghttp://www.myinkblog.com/2009/05/16/a-showcase-of-popular-web-design-trends/

Webデザインの最近の傾向をいくつかの項目に分けて紹介しています。

掲載されている項目は以下の通りです。

  • Personalization and Hand Drawn Elements
    人物の写真やイラストと手描き風な要素の組み合わせ
  • Clean Illustrations
    鮮明なイラスト(ベクターイラスト)
  • Paper and Collage Effects
    紙をイメージした要素とコラージュ効果
  • Wood Elements
    木をイメージした要素
図1 ビジュアル的に凝ったサイトが多数紹介されています
図1 ビジュアル的に凝ったサイトが多数紹介されています

4. 画像で見るウェブデザインのプロセスいろいろ | DesignWalkerhttp://www.designwalker.com/2009/05/design-process.html

ラフデザインから完成まで、Webデザインのプロセスが紹介さているサイトを多数取り上げています。

特にBuilding Campaign Monitor Part 3 - Design Processは、ユーザーインターフェイスを考える上でとても参考になりそうな作例が豊富です。

図2 取り上げられているのは海外のサイトばかりです
図2 取り上げられているのは海外のサイトばかりです

5. Alertbox: メガドロップダウン式のナビゲーションメニューは効果あり(2009年03月23日)http://www.usability.gr.jp/alertbox/20090323_mega-dropdown-menus.html

Webのユーザビリティの第一人者、ヤコブ・ニールセン博士のコラムで、メガドロップダウン式のメニューに関する調査結果が掲載されています。翻訳版ですが、原文はMega Drop-Down Navigation Menus Work Wellで読むことができます。

通常のドロップダウンメニューはユーザビリティ上の課題が多いけれど、メガドロップダウンメニューの使用はおすすめできるという結論のようです。

メガドロップダウンメニューを使う上での注意点もいろいろと紹介されています。

メガドロップダウンメニューに関しては、8 Layout Solutions To Improve Your Designs | How-To | Smashing Magazineの8つ目の項目で紹介されている作例や関連リンクも参考になるでしょう。

図3 Alertboxの公式翻訳版です
図3 Alertboxの公式翻訳版です

以上、メルマガ「デイリーWebテク」で先週紹介した記事から独断と偏見で選んだベスト5でした。

そのほか先週の記事から、各種リンク集を紹介します。

先週の気になるWebサービス

■Top 5 Ways to Share Videos on Twitterhttp://mashable.com/2009/05/23/video-for-twitter/

今回は、Twitterでビデオを共有するためのWebサービスの紹介記事を取り上げます。

これらのサービスを使っても、Twitterのタイムライン上でビデオが見られるわけではなく、あくまでもTwitter上ではリンクが表示されるだけです。動画共有サイトにTwitterへの投稿機能が付いたものと言うと、イメージしやすいかもしれません。

Twitterでデジタルデータを気軽に公開するためのサイトというのは今無数にあって、写真共有ではTwitpicというサイトが有名です。ここで紹介されているビデオ共有のサイトは「ビデオ版のTwitpic」を目指しているといえるようです。ほかにも、TwitterでPDFやMS Office文書などのドキュメント共有するTwitDocなんてのもあります。

これらのサービスは、Twitterのアカウントを持っているとユーザー登録などなしに使えるところもポイントですね。なんにせよ、Twitterに関連するサービスがどんどん登場しているのは、Twitterに勢いがある証拠といえるでしょう。

図4 5つのWebサービスが紹介されています
図34 5つのWebサービスが紹介されています

おすすめ記事

記事・ニュース一覧