週刊Webテク通信
2009年6月第1週号 1位は,Fixed vs. Fluid vs. Elastic レイアウト/気になるネタは,クロスブラウザテストができる「Adobe BrowserLab」がプレビュー公開
ネットで見かけたWebテク
1. Fixed vs. Fluid vs. Elastic Layout: What's The Right One For You? | How-To | Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2009/06/02/fixed-vs-fluid-vs-elastic-layout-whats-the-right-one-for-you/
Webページのレイアウトとして現在代表的な3つの手法について,
取り上げられているのは,
“デザインを完全にコントロールしたければFixedだけど,
今やほとんどのブラウザにズーム機能
そういった他の人の意見や関連する記事へのリンクも多数紹介されていますので,
2. jQuery Ajax tutorials, jQuery UI examples and more! - The Ultimate jQuery Listhttp://jquerylist.com/
jQueryのプラグインやチュートリアルのリンク集です。
このサイトの面白いところは,
サムネイル画像はスクロールして画面に表示されてから読み込むようになっており,
3. Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト | Web担当者Forumhttp://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/06/02/5769
各種ディレクトリやリソースにサイトを登録したり,
コメント欄にいろいろ意見が寄せられ,
4. 25 Stylish Examples of Web Formshttp://sixrevisions.com/user-interface/25-stylish-examples-of-web-forms/
ステキなデザインのフォームを集めたギャラリーです。テクニックの解説ではなく,
5. 5 Essential Steps to Make Your Site Search & Social Media Friendlyhttp://mashable.com/2009/06/02/social-media-friendly-website/
検索エンジン&ソーシャルメディアに対して友好的なサイトにするための5つのステップを紹介した記事です。SEO
5つのステップは以下のような感じです。
- Fresh content
コンテンツを頻繁に更新し,いつも新鮮な情報を提供する。 - Social content
ECサイトなら商品の評価をユーザーに付けてもらうなど,ソーシャルな要素を取り入れる。 - Interaction
ユーザー同士が会話できるような場を用意する。 - Easy to share
ソーシャルメディアへの登録が簡単にできるボタンなどを用意する。 - Syndication
RSSフィードなどの更新情報を配信する。
以上,
そのほか先週の記事から,
- Googleが社内で使っていたWebサイト高速化ツールを一般公開
Page Speedというツールで,Firebugに組み込まれたFirefoxプラグインとして動作するそうです。 - Slammer
グリッドデザインのために役立つ,画面上にグリッドを表示するMac OS X用ソフトです。 - Twitterを使い始めてから少し楽しさが分かった頃にあると便利な8つのツール - かちびと.net
Twitterを便利に使うためのツールの紹介。 - jQuery TOOLS - The UI library for the Web
jQueryに様々なUIを簡単に追加するためのライブラリ。タブ,ツールチップ, オーバーレイ, Flashエンベッドなどに利用できます。
先週の気になるWebサービス
Smub: Post, Share and Bookmark instantly from your mobile...http://smub.it/
「Smub」
ブラウザのアドレスバーに表示されているURLの先頭に
このサービスがメインのターゲットにしているのはiPhoneのようです。iPhoneではURLをコピー&ペーストできない
ユーザー登録しなくてもとりあえず使えるところも好印象です。もちろんユーザー登録すると,
個人的にはTumblrにも対応して欲しいと思いますし,
「Smub―iPhoneからソーシャル・
今週の気になるWebネタ
クロスブラウザテストができる「Adobe BrowserLab」がプレビュー公開 - ITmedia Newshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/04/news033.html
Webデザイナーにとって面倒な作業のひとつが各種ブラウザでの表示チェック。チェック作業をサポートするものとして,
先日,
マイクロソフトも
BrowserLabはDreamweaver,
もっとも,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年6月第3週号 1位は,リッチでクリエイティブなユーザーインターフェイス/気になるネタは,Opera,Webブラウザ内サーバ機能「Opera Unite」発表
- 2009年6月第2週号 1位は,シングルページWebサイトデザイン/気になるネタは,Amazon Kindle DXレビュー
- 2009年6月第1週号 1位は,Fixed vs. Fluid vs. Elastic レイアウト/気になるネタは,クロスブラウザテストができる「Adobe BrowserLab」がプレビュー公開
- 2009年5月第4週号 1位は,デザインからコーディングまでのチュートリアル/気になるネタは,MSの新検索サービス「Bing」
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから