週刊Webテク通信
2009年7月第2週号 1位は,カラムの高さをそろえる4つの方法/気になるネタは,マイクロソフトのブラウザOS「Gazelle」から探る「Google Chrome OS」
ネットで見かけたWebテク
1. Four Methods to Create Equal Height Columns | Build Internet!http://buildinternet.com/2009/07/four-methods-to-create-equal-height-columns/
横並びのカラムの高さをそろえる方法がまとめられています。
紹介されている方法は以下の4つ。括弧内はデメリットです。
- CSSのdisplay:tableを使う方法
(7以前のIEでは使えない) - JavaScriptを使う方法
(JavaScriptがオフの環境では使えない) - 背景画像を使う方法
(可変幅では使えない) - 背景色用のdiv要素で囲む方法
(余計なdivを使いCSSの記述も複雑)
3の,
なお,
2. Mastering Illustrator Effectshttp://www.webdesignerwall.com/tutorials/mastering-illustrator-effects/
Illustratorの
作例として紹介した図形がすべて入ったaiファイルをダウンロードすることもできます。図形の素材集としても使えるかもしれません。
3. Using Wireframes to Streamline Your Development Process | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2009/07/using-wireframes-to-streamline-your-development-process/
Webサイト開発のプロセスを効率化するワイヤーフレームの使い方の記事です。ワイヤーフレームを作るときのポイントや使うツール,
よく言われることですが,
4. 40 Free and Essential Web Design and Development Books from Google : Speckyboy Design Magazinehttp://speckyboy.com/2009/07/06/40-free-and-essential-web-design-and-development-books-from-google/
Googleブックスで読むことができる,
今ではWebデザインに関する日本語の書籍も充実していますし,
試し読みとしてここで読んで,
5. 株式会社サムライファクトリー | インフォメーション - 【OS・ブラウザー国内シェア調査】~Windows国内シェアは94%。Google Chromeの普及率は1.06%へ~ 2009年6月度発表http://www.samurai-factory.jp/info/2009/2009070796.html
国内最大級のユーザー数というアクセス解析ツール
この発表を見て,
IE5は0.
OSとブラウザのクロス集計では,
以上,
そのほか先週の記事から,
- CMS.
txtというシンプルなCMSツールが面白そう | りょーちの駄文と書評
たった6KBという軽量かつシンプルなCMS「cms. txt」 の紹介です。 - 短いのは最高―葉書はSMSを産みSMSはTwitterを産んだ
Twitterの140文字というのは,携帯電話のショートメッセージサービスの160文字からユーザー名用の20文字を引いた文字数なんだそうです。 - Official Google Blog: Google accounts on Twitter
Googleの持つTwitterアカウントの一覧が紹介されています。かなり大量にありますね。 - Google,
ついにGmail, ドキュメント, カレンダー, Googleトークからベータを外す
これらのWebサービスはGoogle Appsとして企業に有償で提供している以上,いつまでもベータではいられなかったということです。
先週の気になるWebサービス
10 Minute Mailhttp://www.10minutemail.com/10MinuteMail/
10分間だけ使える使い捨てのメールアドレスを作れるサービスです。
あやしいWebサービスに登録してみるときに使えそうです。もちろんメールアドレスを教えたくない相手と一度だけやりとりするのにも便利でしょう。メール送信テスト用の宛先として使うという利用法もあるかもしれません。
アクセスするといきなりメールアドレスが作られるシンプルさがいいですね。
『[ウェブサービスレビュー]10分だけの使い捨てメールアドレスが取得できる!
今週の気になるWebネタ
【レポート】マイクロソフトのブラウザOS「Gazelle」から探る「Google Chrome OS」 (1) マイクロソフトのブラウザOS「Gazelle」とは? | パソコン | マイコミジャーナルhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/09/gazelle/index.html
Google Chrome OSが話題ですが,
セキュリティ的に安全で,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年7月第4週号 1位は,Webデザインのプロセスを紹介したムービー/気になるネタは,前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」
- 2009年7月第3週号 1位は,画面キャプチャーを撮るツール/気になるネタは,広瀬香美,冬の女王からTwitterの女王へ!?
- 2009年7月第2週号 1位は,カラムの高さをそろえる4つの方法/気になるネタは,マイクロソフトのブラウザOS「Gazelle」から探る「Google Chrome OS」
- 2009年7月第1週号 1位は,5分であなたのデザインをもっと良くする方法/気になるネタは,パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議
- 2009年6月第4週号 1位は,Webデザイナーのためのスターターキット/気になるネタは,もっともダウンロード数が多いのは"緑色" - Firefox分析
関連記事
- 2022年5月第3週号 1位は,2022年に実装されるCSSの新技術いろいろ,気になるネタは,Apple,iPodの歴史に幕 シリーズ最後のモデル「iPod touch(第7世代)」在庫限りで販売終了
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表