週刊Webテク通信
2009年9月第1週号 1位は,効果的なWebデザインのための重要なテクニックと優れた事例/気になるネタは,iPhoneゲームBaseball SluggerがTwitterに対応
ネットで見かけたWebテク
1. 20 Vital Techniques & Best Practices For Effective Web Designhttp://www.noupe.com/design/20-vital-techniques-for-effective-web-design.html
美しく洗練されたWebサイトをデザインするためのテクニックとデザイン要素を,
- 鮮やかな色
- グラデーションとライティング効果
- 透明度
(半透明な要素) - グランジ
(汚した感じ) - 手描き風
- 淡い色
- 水彩画風
- 自然物をヒントにした要素
- 写真のようにリアルな背景画像
- 大きな文字
- 装飾書体
- 派手な背景画像
- レトロ,
ヴィンテージな要素 - 目を引くヘッダ
- コラージュ
- テクスチャを使った背景画像
- タブナビゲーション
- 白黒
- 水平方向のスクロール
- マンガ風な要素
これらの要素を組み合わせたりして,
「ウェブデザインの幅をひろげる20のキーワード | コリス」
2. 25 Examples of Web 2.0 and Traditional Design Rules Coming Together | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2009/09/25-examples-of-web-2-0-and-traditional-design-rules-coming-together/
伝統的なデザイン技法とWeb2.
たとえば一つ目に取り上げられているPixel Matrix Designにサイトについては,
- 伝統的な面
- グリッドシステム
- 理論に基づいた配色
- 情報の強力な階層分け
- Web2.
0スタイルで強化された点 - 美しいグラデーション
- 繊細な細部
- 大きく読みやすい書体の選択
- サイトに滞在し続けてもらうための多数の道筋
- 問い合わせフォームまでも角丸で実装するなど凝っている
ほかのサイトも同様に,
結局のところ,
3. Five Popular Design Portfolio Website Styleshttp://sixrevisions.com/web_design/five-popular-design-portfolio-website-styles/
デザイナーのポートフォリオサイトを,
- 作品集がメインのサイト
- 作品展示の見せ方を売りにしたサイト
- 業務内容や自己紹介をメインにしたサイト
- ブログをメインにしたサイト
- 1ページ完結で見せるサイト
といったカテゴリごとに,
4. 25 Clear And Beautiful Comparison Tables | Web Design Tutorials | Creating a Website | Learn Adobe Flash, Photoshop and Dreamweaverhttp://www.webdesigndev.com/inspiration/25-clear-and-beautiful-comparison-tables
わかりやすく読みやすい比較表のデザインショーケースです。
表組部分の画面ダンプが延々と並び,
ある要素だけをまとめたショーケースとしては,
5. Best Sites to Download Free Patterns | Photoshop Tutorialshttp://best-photoshop-tutorials.blogspot.com/2009/08/best-sites-to-download-free-patterns.html
背景などに使える,
それぞれのサイトに多数のパターン画像が登録されているので,
以上,
そのほか先週の記事から,
- 56 Absolutely Brilliant and Intriguing Photoshop Video Tutorials | Photoshop Tutorials
Photoshopのビデオチュートリアル集です。 - Showcase of Stylish Photoshop Actions | scarletbits.
com
Photoshopのアクション集です。 - 45 Useful Collection of Free Photoshop PSD Files | Design Newz
フリーのPSDファイル素材を多数紹介しています。
先週の気になるWebサービス
Create a font from your own handwriting - fontcapture.comhttp://www.fontcapture.com/
「fontcapture」
有料のこの手のサービスは国内,
実際に作ってみたという記事が
PDFの専用用紙をダウンロード→専用用紙に文字を書く→専用用紙をスキャン→スキャンしたファイルをアップロード,
もちろん日本語書体は作れませんが,
今週の気になるWebネタ
Baseball SluggerがTwitterに対応 - toshinoritoshinoriの日記http://d.hatena.ne.jp/toshinoritoshinori/20090830/1251638463
「Baseball Slugger」
このボタンを押すと,
これ,
Wii Fitの測定結果とか脳トレの脳年齢
何が面白いのかいまひとつ分かりにくいと言われるTwitterですが,
券売機でPASMOをチャージしたら,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年9月第3週号 1位は,ブログのトップページで記事をどう見せるか/気になるネタは,Google,記事の“高速閲覧”を可能にする「Fast Flip」立ち上げ
- 2009年9月第2週号 1位は,CSS3で簡単に実現できるようになった代表的なCSSテクニック/気になるネタは,Blogger の Navbar に「共有」ボタンが登場
- 2009年9月第1週号 1位は,効果的なWebデザインのための重要なテクニックと優れた事例/気になるネタは,iPhoneゲームBaseball SluggerがTwitterに対応
- 2009年8月第4週号 1位は,ウェブデザインのユーザーインターフェースに使えるサイトまとめ/気になるネタは,Googleマップの世界の地名を日本語で
関連記事
- 2022年3月第5週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンドを7つ,気になるネタは,Zoomの新3Dアバター機能で,ちょっと不気味な動物としてミーティングに参加できるように
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴