週刊Webテク通信
2009年9月第2週号 1位は,CSS3で簡単に実現できるようになった代表的なCSSテクニック/気になるネタは,Blogger の Navbar に「共有」ボタンが登場
ネットで見かけたWebテク
1. 11 Classic CSS Techniques Made Simple with CSS3 - Nettuts+http:// net. tutsplus. com/ tutorials/ html-css-techniques/ 11-classic-css-techniques-made-simple-with-css3/
代表的なCSSテクニックについて,
角丸,
CSS3の普及はまだ先でしょうし,
2. Horizontal Navigation Menus: Trends, Patterns, and Best Practices | Design Showcase | Smashing Magazinehttp:// www. smashingmagazine. com/ 2009/ 09/ 07/ horizontal-navigation-menus-trends-patterns-and-best-practices/
水平方向のナビゲーションメニューのトレンドや傾向,
水平方向のナビゲーションメニューのユーザビリティを向上させるには,
- Use Familiar Names For Links
リンクにはよく使われる名称を用いる(例:About us,Services,Products) - Clearly Distinguish Primary And Secondary Sections
主要なリンクと補助的なリンクとを明確に区別する - Put “Action” Links On Right
機能を動作させるためのリンク(ログインボタンなど) を右側に置く - Avoid “Surprise” Drop-Down Menus
ビックリさせるドロップダウンメニューは避ける
4番目の項目は,
3. 30+ Examples of Big, Bold, and Beautiful Website Navigation Menus | FreelanceFolder http:// freelancefolder. com/ 30-examples-of-big-bold-and-beautiful-website-navigation-menus/
大きくグラフィカルなメニューが最近のトレンドということで,
4. 9 Things You Can’ t Forget When Designing a Blog | Tutorial9http:// www. tutorial9. net/ web-tutorials/ 9-things-you-cant-forget-when-designing-a-blog/
ブログをデザインするときに忘れてはならない9つのことを紹介しています。実例も豊富です。
- ファビコン
- 繊細なグラデーション,
テクスチャー, 影, 1ピクセルのライン - アイコン
- ホワイトスペース(空白部分)
- 揃え
- 書体
- 強調
- リスト,
引用部分のデザイン - コメントとトラックバックを分ける
という,
5. 20 Useful Fireworks Tutorials for Designershttp:// sixrevisions. com/ graphics-design/ 20-useful-fireworks-tutorials-for-designers/
Fireworksの能力を感じさせるチュートリアルを多数紹介しています。
この記事の最初の一文にはちょっと笑ってしまいました。
「Adobe Fireworks is the neglected cousin of Illustrator and Photoshop.」
(Adobe Fireworksは忘れられたIllustratorとPhotoshopのいとこだ)
Fireworksをよく使うわたしは,
掲載されているチュートリアルの半分くらいが同じAbduzeedoというサイトのものというのも,
以上,
そのほか先週の記事から,
- 10 Cool Non-Design Blogs You Should Check for Daily Inspiration | Inspired Magazine
日々インスピレーションが受けられるブログを10個紹介しています。 - 25 Websites That Use Huge Typography | Web Design Tutorials | Creating a Website | Learn Adobe Flash, Photoshop and Dreamweaver
大きなサイズの文字を使ったサイトデザインのギャラリーです。 - 40+ Artistic Twitter Backgrounds | Dzinepress
いくつかのTwitter用背景画像サイトから,芸術的な画像を紹介しています。
先週の気になるWebサービス
Free Online PDF Editor - Edit PDF on the Web - PDF Hammerhttp:// www. nitropdf. com/ free/ hammer/
複数のPDFファイルをひとつにまとめたり,
PDFの結合,
「[ウェブサービスレビュー]PDFのページ並び替えや結合・
今週の気になるWebネタ
クリボウの Blogger Tips: Blogger の Navbar に 「共有」 ボタンが登場http:// www. kuribo. info/ 2009/ 09/ blogger-navbar. html
Googleのブログサービス
エントリーごとにTwitterやソーシャルメディアへの登録ボタンを付けているブログも多いですが,
主要なサービスはあらかじめ登録されていて,
Firefoxのアドオンを探してみたところ,
RSSボタンの次は,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年9月第3週号 1位は,ブログのトップページで記事をどう見せるか/気になるネタは,Google,記事の“高速閲覧”を可能にする「Fast Flip」立ち上げ
- 2009年9月第2週号 1位は,CSS3で簡単に実現できるようになった代表的なCSSテクニック/気になるネタは,Blogger の Navbar に「共有」ボタンが登場
- 2009年9月第1週号 1位は,効果的なWebデザインのための重要なテクニックと優れた事例/気になるネタは,iPhoneゲームBaseball SluggerがTwitterに対応
- 2009年8月第4週号 1位は,ウェブデザインのユーザーインターフェースに使えるサイトまとめ/気になるネタは,Googleマップの世界の地名を日本語で
関連記事
- 2020年12月第1週号 1位は,CSSでのレイアウトの実装についての考え方,気になるネタは,Googleから新しい映像デバイス「Chromecast with Google TV」登場 従来のChromecastとは何が違う?
- 2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
- 2020年11月第2週号 1位は,Google新アイコンの区別の付きにくさを改善する試み,気になるネタは,自撮り画像を他人が撮ったように変換する技術「Unselfie」 Adobeなど開発
- 2020年10月第3週号 1位は,フッターデザインの実例を多数紹介,気になるネタは,ドコモ,「iモード公式サイト」を2021年11月末に終了へ
- 2020年5月第5週号 1位は,ウィンドウサイズが中途半端なときの「中間の」デザインが崩れる問題と対策,気になるネタは,ZOZO,Web会議向け“着るグリーンバック”Tシャツ発売 デジタルファッションを提案するページ開設で