週刊Webテク通信
2009年9月第4週号 1位は,果てしなくスクロールするウェブサイト/気になるネタは,GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表
ネットで見かけたWebテク
1. Web Design Trend Hunting ? 15 Amazing Infinite Scrolling Websites | Inspired Magazinehttp:// www. inspiredm. com/ 2009/ 09/ 25/ web-design-trend-hunting-15-amazing-infinite-scrolling-websites/
際限なくスクロールするWebサイトを多数紹介しています。
単に縦に長~くコンテンツの入ったページというわけではなく,
ページの一番下まで行くと自動で新たなコンテンツが読み込まれるものと,
文末に,
2. 10 Wonderful Letterpress Type Tutorialshttp:// sixrevisions. com/ graphics-design/ 10-wonderful-letterpress-type-tutorials/
Letterpressと呼ばれる型押ししたような文字が最近流行っていますが,
Photoshop,
3. 40+ Best Photoshop Tutorials for Creating Buttons and Badges | Naldz Graphicshttp:// naldzgraphics. net/ tutorials/ 40-best-photoshop-tutorials-for-creating-buttons-and-badges/
ボタンやバッジを作るPhotoshopチュートリアルの膨大なリンク集です。
Web 2.
4. jQuery Tools: The missing UI library for the Web « Noupehttp:// www. noupe. com/ jquery/ jquery-tools. html
タブやアコーディオンメニューなどのユーザーインターフェイスを簡単に作れるjQuery用ライブラリ
jQuery Toolsによって,
- Overlay
(Lightboxのようにモーダルウィンドウを表示) - Tooltip
(ツールチップ) - Tabs
(タブインターフェイス) - Scrollable
(決まった領域内でスクロールしてコンテンツを見せる。カルーセル) - Flashembed
(Flashのswfファイルの埋め込み)
が簡単に実装できます。
5. Back-to-School With 40 Excellent Adobe Illustrator Tutorials « Smashing Magazinehttp:// www. smashingmagazine. com/ 2009/ 09/ 23/ back-to-school-with-40-excellent-adobe-illustrator-tutorials/
Illustratorのチュートリアルを多数紹介しています。それぞれのチュートリアルで使われているポイントとなる機能についての記述もあります。
グラデーションメッシュを使って描かれた赤ピーマンは見事ですね。
以上,
そのほか先週の記事から,
- cssのテクニックなどを学びたい時に見ておきたい12サイト - かちびと.net
CSSに関する情報を発信しているサイトのまとめです。日本のサイトを中心にまとめてあります。 - 14個のTwitterの細かすぎて伝わらない裏技や仕様 - 聴く耳を持たない(片方しか)
Twitterについての細かいTipsなどをまとめてあります。ダイレクトメッセージの仕様についての解説がわかりやすいです。
先週の気になるWebサービス
SlickPlan - Free Flowcharts | Free Sitemap | Flowchart Design | Sitemap Design | Flowchart Design | Creating Flowchartshttp:// www. slickplan. com/
SlickPlanはサイトマップやフローチャートが作れるWebサービスです。
それほど多機能ではなさそうですが,
作ったサイトマップには固有のURLが与えられ,
テキストデータをインポートできると便利だと思うのですが,
今週の気になるWebネタ
GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまうhttp:// jp. techcrunch. com/ archives/ 20090922google-turns-internet-explorer-into-chrome-yes-seriously/
GoogleがリリースしたChrome Frameは,
プラグインとしてインストールされるので,
Chrome Frame対応のサイトにするには,
IE6,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年10月第4週号 1位は,CSSのfloatプロパティの謎,気になるネタは,Barnes & Noble、電子書籍端末「nook」を発表—Kindleキラーとなるか
- 2009年10月第3週号 1位は,サイトをリデザインするための準備と計画,気になるネタは,Twitterはつぶやくという意味の英語なの?
- 2009年10月第2週号 1位は,さんざん乱用されたWebデザインのトレンド/気になるネタは,落書きから写真を合成!? PhotoSketch
- 2009年10月第1週号 1位は,検索結果ページのデザイン/気になるネタは,キー局がなぜ今,YouTubeに
- 2009年9月第4週号 1位は,果てしなくスクロールするウェブサイト/気になるネタは,GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表
関連記事
- 2020年12月第2週号 1位は,CSSに関する調査結果,気になるネタは,ドコモの「ahamo(アハモ)」,気を付けるべき点は?
- 2020年10月第3週号 1位は,フッターデザインの実例を多数紹介,気になるネタは,ドコモ,「iモード公式サイト」を2021年11月末に終了へ
- 2020年8月第4週号 1位は,レスポンシブデザインとアダプティブデザインの比較,気になるネタは,C Channel,アプリサービスを9月末で終了へ--SNSでのコンテンツ配信にシフト
- 2020年8月第2週号 1位は,Webページの16種類の基本タイプ,気になるネタは,Google,同時通訳もする無線イヤフォン「Pixel Buds」を日本で8月20日発売
- 2020年7月第1週号 1位は,カード型UIをデザインするためのヒント,気になるネタは,モバイル版「Googleフォト」大幅刷新 検索しやすく,マップ連携表示が可能に