週刊Webテク通信
2009年10月第1週号 1位は,検索結果ページのデザイン/気になるネタは,キー局がなぜ今,YouTubeに
ネットで見かけたWebテク
1. Search Results Design: Best Practices and Design Patterns « Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2009/09/28/search-results-design-best-practices-and-design-patterns/
検索結果ページのデザインと機能について,
以下の項目に分けて,
- 検索エンジンでのトレンド
- 動画共有サイトでの検索結果
- ソーシャルメディアやミニブログでの検索結果
- オンラインショップでの検索
- 写真共有サイトでの検索結果
- IT業界サイトでの検索結果
- ニュースサイトでの検索結果
最後に,
2. YUI CSS Framework Tutorialhttp://www.thewebsqueeze.com/web-design-tutorials/yui-css-framework-tutorial.html
米Yahooが提供するYUI CSS Frameworkのチュートリアル記事です。
YUIはYahoo! User Interface Libraryの略で,
その中の,
YUI CSS FrameworkのCSS Gridを使うと,
記事の中で作成したHTMLとCSSのセットはダウンロードできるので,
この記事はYUI2をベースに書かれていますが,
3. 10 Creative Magazines With Blog & Twitter Friendly Websites | Inspired Magazinehttp://www.inspiredm.com/2009/10/01/10-creative-magazines-with-blog-twitter-friendly-websites/
ブログとTwitterの両方で情報発信している雑誌のサイトを10個紹介しています。日本の雑誌でもブログをやっているところは多いと思いますが,
雑誌サイトだけあってどれもデザインに凝っていますが,
4. Styling Blog Comments: Correct Markup and Free Examples - Templaticahttp://templatica.com/post/25/styling-blog-comments-correct-markup-and-free-examples
ブログのコメント欄のマークアップの仕方と,
4種類のデザインのHTML
コメントは番号付きリストでマークアップし,
Twitterのタイムラインも番号付きリストでマークアップされていますし,
5. 30 Gorgeous Horizontal Menus for Inspiration | Quenesshttp://www.queness.com/post/744/30-gorgeous-horizontal-menus-for-inspiration
デザインの優れた水平ナビゲーションメニューのショーケースです。作り込まれた,
以上,
そのほか先週の記事から,
- A Fancy AJAX Contact Form ? Tutorialzine
フォームの見た目をかっこよくするjqTransformと,値のチェックをするformValidatorというjQueryプラグインを利用したフォームを作るチュートリアルです。 - Turn any webform into a powerful wizard with jQuery (FormToWizard plugin)
jQueryを使って,長いフォームを複数ページに分かれたウィザード形式に変えるテクニックです。
先週の気になるWebサービス
User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツールhttp://userheat.com/
User Heat
- マウスの軌跡
- クリックが多い場所
- 熟読エリア
の3パターンの画像を,
よく読まれている場所は,
無料アクセス解析ツール
今週の気になるWebネタ
キー局がなぜ今,YouTubeに テレ朝とTBS,“かつての敵”と手を組む - ITmedia Newshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/29/news077.html
テレビ朝日とTBSテレビがYouTubeとパートナー契約を結び,
テレ朝もTBSも今のところYouTubeで配信しているのはニュース動画が中心で,
TBSのYouTube上のチャンネルは,
ところで,
このブーブのTwitterですが,
このブーブのキャラクターを,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年10月第4週号 1位は,CSSのfloatプロパティの謎,気になるネタは,Barnes & Noble、電子書籍端末「nook」を発表—Kindleキラーとなるか
- 2009年10月第3週号 1位は,サイトをリデザインするための準備と計画,気になるネタは,Twitterはつぶやくという意味の英語なの?
- 2009年10月第2週号 1位は,さんざん乱用されたWebデザインのトレンド/気になるネタは,落書きから写真を合成!? PhotoSketch
- 2009年10月第1週号 1位は,検索結果ページのデザイン/気になるネタは,キー局がなぜ今,YouTubeに
- 2009年9月第4週号 1位は,果てしなくスクロールするウェブサイト/気になるネタは,GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表
関連記事
- 2022年3月第5週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンドを7つ,気になるネタは,Zoomの新3Dアバター機能で,ちょっと不気味な動物としてミーティングに参加できるように
- 2021年12月第4週号 1位は,UIデザインにおける6つの段階とその内容,気になるネタは,ドコモ,キャリアメールの持ち運びサービスを12月16日に開始 月額330円
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年8月第4週号 1位は,UXの「神話」としてまだ信じられている6つの間違ったルール,気になるネタは,Facebook,メタバース「Horizon Workrooms」のβ版公開 「Oculus Quest 2」で世界中から参加可能