週刊Webテク通信
2009年12月第1週号 1位は,RGBAカラーの使い方,気になるネタは,思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
ネットで見かけたWebテク
1. 24 ways: Working With RGBA Colourhttp://24ways.org/2009/working-with-rgba-colour
RGBAカラーを使うためのチュートリアル記事です。AはAlpha
opacityというプロパティも従来からあるのですが,
RGBAカラーに対応していないブラウザへの対処法も説明されています。RGBAでの指定は,
透明度を使った簡単なロールオーバー効果の作り方も紹介されています。
2. Pushing Your Buttons With Practical CSS3 - Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2009/12/02/pushing-your-buttons-with-practical-css3/
ドロップシャドウやRGBAカラー,
ブラウザを選びますが,
ボタンは過度に装飾しないほうがいいですし,
3. Fixed elements in web design with examples ≪ CreativityDenhttp://blog.creativityden.com/fixed-elements-in-web-design-with-examples/
CSSでの固定配置
実例として挙げられている,
固定配置はIE6以前では問題があるのですが,
4. Minimalist Web Design: When Less is More | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2009/12/minimalist-web-design-when-less-is-more/
最小限の機能や装飾に絞ったミニマルなWebデザインのススメと,
紹介されているサイトを見ると,
5. 10 front-end techniques to improve your site usabilityhttp://www.catswhocode.com/blog/10-front-end-techniques-to-improve-your-site-usability
サイトのユーザビリティを向上させるためのフレームワークやテクニックを10個紹介しています。
日時表示を
そのほか先週の記事から,
- 12 Useful Tutorials to Style Web Forms
フォームをマークアップ&デザインするためのチュートリアルを多数紹介しています。 - 24 ways: Have a Field Day with HTML5 Forms
HTML5とCSS3を使ったフォームのコーディングに関するレクチャー記事です。
先週の気になるWebサービス
ニッポンのお茶の間「ピーチク」http://ptic.jp/
「ピーチク」
投稿は
これを見て,
「ピーチク」
運営会社には,
今週の気になるWebネタ
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
Googleから日本語入力のインプットメソッド
Macユーザーとしては,
ネットから自動収集したという新語,
こんな候補が出たというネタでしばらく盛り上がりそうですが,
芸能人の名前やネット用語をバンバン候補として表示する強力なサジェスト機能を,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年12月第3週号 1位は,CSS3を使うことで,より素晴らしく,より短時間にデザインされた実践的テクニック,気になるネタは,バイドゥ,日本語入力システム「BaiduType」公開
- 2009年12月第2週号 1位は,ミニマルなWebレイアウトを作るために必要なこと,気になるネタは,絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技
- 2009年12月第1週号 1位は,RGBAカラーの使い方,気になるネタは,思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
- 2009年11月第5週号 1位は,すばらしいWebデザインのための4つの重要な要素,気になるネタは,ポメラとiPhoneがついにつながった!
関連記事
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年8月第2週号 1位は,Font AwesomeがデザインツールをFigmaに変えた理由,気になるネタは,Google Nestの新製品,ネットワークカメラとカメラ付きドアホンが2万円台で発売
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る