週刊Webテク通信
2010年1月第3週号 1位は,うまくアクションをうながすための4つのデザイン要素,気になるネタは,声がバンド演奏になる神アプリ! Voice Band が凄い件
ネットで見かけたWebテク
1. 4 Design Elements Behind a Good Call to Action | letscounthedayshttp://www.shayhowe.com/web-design/designing-call-to-action/
ユーザーの次のアクションをうながすボタンなどを良いものにするための,
その4つとは,
- サイズ
- 形
- 色
- 位置
ということです。
それぞれの要素について気をつけるべきことが紹介されています。ページ内の別の要素と差別化することや,
色や大きさはページ内の別の要素との相対的なものなので,
2. Progress Trackers in Web Design: Examples and Best Practices - Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2010/01/15/progress-trackers-in-web-design-examples-and-best-design-practices/
ユーザー登録や支払いなどが複数ページに分かれている場合に,
Breadcrumbs
いろんなパターンの作例が掲載されています。悪い例が紹介されているのも参考になりそうですね。
3. ウェブサイトのフッタを魅力的にする10のシンプルなアイデア | コリスhttp://coliss.com/articles/build-websites/architectonics/usability/10-simple-ideas-for-your-footers.html
「10 Techniques for a Fantastic Footer」
4. HOW TO: Create Custom Backgrounds for Twitter, YouTube, & MySpacehttp://mashable.com/2010/01/14/custom-twitter-youtube-myspace-backgrounds/
Twitter,
各サービスでの背景画像の具体的な設定方法や,
デザイナー向けの記事ではないのですが,
5. 40+ Taglines and Hero Areas by Designers and Agencies. | Feedgridshttp://feedgrids.com/page/40-Taglines-and-Hero-Areas-by-Designers-and-Agencies
デザイナーとデザインエージェンシーのサイトから集めた,
ヘッダのロゴの近くに書いてあるキャッチフレーズやスローガンの文字をタグラインといいます。日本の企業サイトにはタグラインがないことも多いのですが,
そのほか先週の記事から,
- 60+ Fresh Hot New Tutorials From Around The Web | designrfix.
com
最近公開されたチュートリアル記事を紹介しています。 -
15 useful jQuery plugins and tutorials
jQueryのプラグインとチュートリアルを紹介しています。 - 41 Useful Adobe Illustrator Video Tutorials For Creative Designers | Graphic and Web Design Blog -Resources And Tutorials
Illustratorのビデオチュートリアルを紹介しています。
先週の気になるWebサービス
NAVER Nドライブhttp://ndrive.naver.jp/
検索サービス
最大5GBまでのファイルをオンライン上に保存できます。専用のドキュメントビューワーが用意されており,
画像ファイルは
iPhoneにも対応していますが,
なお,
今週の気になるWebネタ
【速報】声がバンド演奏になる神アプリ! Voice Band が凄い件:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログhttp://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/voice-band-5387.html
楽器を選んでフレーズを口ずさむという作業の繰り返しでレコーディングができるiPhoneアプリ
アプリの機能もすごそうなのですが,
実際このアプリを使った人のリポートを見ると,
プロのミュージシャンが曲作りに使うという用途もありそうですね。歌がうまくてiPhoneを使っているミュージシャンといえば,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2010年1月第4週号 1位は,CSSの総合的な情報サイト「CSS HappyLife ZERO」,気になるネタは,週刊ダイヤモンドでツイッター特集
- 2010年1月第3週号 1位は,うまくアクションをうながすための4つのデザイン要素,気になるネタは,声がバンド演奏になる神アプリ! Voice Band が凄い件
- 2010年1月第2週号 1位は,ブラウザ上でのモックアップ作成のススメ,気になるネタは,Google Nexus One(ネクサス・ワン)ついに発表
- 2010年1月第1週号 1位は,実践的なCSS3の使い方,気になるネタは,鳩山首相がTwitterとBlogを開始
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから
- 2021年9月第2週号 1位は,なぜユーザーはデザインリニューアルを嫌うのか,気になるネタは,デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」