週刊Webテク通信
2010年6月第3週号 1位は,ユーザビリティやユーザーエクスペリエンスの落とし穴と回避方法,気になるネタは,CSSだけで描いたTwitterのクジラのイラスト
ネットで見かけたWebテク
1. 9 Usability And UX Pitfalls, And How To Avoid Themhttp://www.1stwebdesigner.com/development/usability-ux-pitfalls-howto-avoid/
ユーザビリティやユーザーエクスペリエンスに関する落とし穴とその回避方法をまとめた記事です。
「悪いウェブサイトは不機嫌そうなセールスマンのようなもの」
以下の項目に分けて説明しています。
矢印以下に解決策の一部をまとめています。詳しくは元の記事を参照してください。
- 興味のあるコンテンツを探しにくい
→検索機能を付ける/タグとカテゴリを使う/ 論理的なラベル名を付ける - 貧弱なレイアウト
→デザイナーを雇え - まぎらわしいメニュー
→メニューを論理的に/ユーザビリティテストを行え - メニューのレイアウトとデザインがお粗末
→アクセス解析を参考に改善せよ - 現在地がどのあたりかを示すものがないか分かりにくい
→ユーザーが今どこにいてゴールまであとどのくらいかが分かるようにする - お問い合わせ先が明記されてない
→問い合わせフォームなどを用意する - どんなサイトでもソーシャルメデイアと連携しようとする
→戦略を持ってソーシャルメディアを使え - 選択肢が多すぎる
→シンプルであれ - リンク,
フォーム, ボタンが動かない
→テストを繰り返せ
2. Analyzing and Comparing Popular Blog Designs | Design Shackhttp://designshack.co.uk/articles/css/analyzing-and-comparing-popular-blog-designs
有名なブログのデザインを分析して比較した記事です。
カラムの幅やCSSでの文字の指定の仕方,
文字は純粋な黒ではなくグレーを使うというのは定番ですが,
3. 10 jQuery Plugins and Techniques for Doing More with Images | Resourceshttp://webdesignledger.com/resources/10-jquery-plugins-and-techniques-for-doing-more-with-images
画像を扱ったjQueryプラグインとテクニックを集めたリンク集です。
覚えておくと,
4. Best of Breadcrumbs and How They Enhance Your Website | SpyreStudioshttp://spyrestudios.com/best-of-breadcrumbs-and-how-they-enhance-your-website/
パンくずリストによるナビゲーションのススメと実例紹介。
AppleのサイトやDeliciousにあるような,
パンくずリストを使うメリットや,
5. 80 Dazzling Examples of Illustration Websites | inspirationfeed.comhttp://inspirationfeed.com/2010/06/80-dazzling-examples-of-illustration-websites/
Webサイトで使われているすばらしいイラストのショーケースです。この手のショーケースでよく見かける定番のサイトが結構ありますね。
「昭和の日 オフィシャルサイト」
そのほか先週の記事から,
- ウェブや青空文庫をiBooksで読む! - ZONOSTYLE
Calibreというアプリを使って,HTMLからiBooks用のepubファイルを作る方法を紹介しています。 - iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。
(Yahoo! JAPAN Tech Blog)
iPad向けのUIに関する考察や技術的なテクニックなど,役に立つ情報が満載です。
先週の気になるWebサービス
jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSShttp://jsdo.it/
ブラウザ上でJavaScript/
面白法人KAYACが提供しています。ActionScriptを投稿/
自分の書いたコードにアドバイスを求めたりできる,
共有されたJavaScript/
投稿数が増えてくると,
今週の気になるWebネタ
Pure CSS Twitter Fail Whale - Subcidehttp://www.subcide.com/articles/pure-css-twitter-fail-whale/
Twitterのメンテナンスや混み合っているときに表示されるクジラのイラストを,
以前も,
こういったことに心血を注ぐ人は嫌いじゃないんですが,
ネットで話題の動画やテレビで話題になったり,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2010年6月第3週号 1位は,ユーザビリティやユーザーエクスペリエンスの落とし穴と回避方法,気になるネタは,CSSだけで描いたTwitterのクジラのイラスト
- 2010年6月第2週号 1位は,クロスブラウザ向けのCSSコーディングを行うための原則,気になるネタは,7つのスタジアムと南アフリカの街角がストリートビューに登場
- 2010年6月第1週号 1位は,Appleが公開したHTML5によるSafariのテクノロジーデモ,気になるネタは,iPad登場で「MAGASTORE」に異変
- 2010年5月第4週号 1位は,iPhoneやiPad用のWebアプリケーション制作のスタートガイド,気になるネタは,TVでiPadを紹介してる人がうまく操作できてなかったシーンを考察
関連記事
- 2022年2月第4週号 1位は,フォームの種類8つとそれをデザインするためのヒント,気になるネタは,ソニー,穴のあいた完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」--聴きながら聞こえる体験へ
- 2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る
- 2021年7月第3週号 1位は,ユーザー体験の原則を5つ紹介,気になるネタは,東京駅などの屋内を「Googleマップ」がナビする新機能--JR東日本の17駅から順次提供へ