週刊Webテク通信
2010年7月第3週号 1位は,時間の節約になるWeb制作関連ツール 12+1,気になるネタは,iPad人気で新ビジネス 本のスキャン代行,違法?
ネットで見かけたWebテク
1. 時間の節約になるWeb制作関連ツール 12+1 | Webクリエイターボックスhttp://www.webcreatorbox.com/tech/timesaver-website-tools/
Web制作の際に,
オリジナルのPhotoshopテンプレートも配布してくれています。それ以外はWebサービスの紹介で,
クライアントの環境を勝手に調査してメールするサービスというのは面白いですし,
ワイヤーフレーム作成のツールとしてmockingbirdが紹介されていますが,
2. The 960 Grid System Made Easyhttp://sixrevisions.com/web_design/the-960-grid-system-made-easy/
960 Grid Systemの解説と関連サイトの紹介です。
960 Grid Systemを使う上でのポイントがまとめてあったので,
- 12カラム版を使う場合はcontainer_
12, 16カラム版はcontainer_ 16というクラスを付けた領域で全体を囲む - grid_
1, grid_ 2, grid_ 3…といったクラスを使って領域を作る。数字は何カラム使った幅かをあらわす。12カラム版の時は足して12, 16カラム版の場合は16になるように水平方向に領域を並べる - push,
pullというクラスを使って領域を左右に移動できる。これを利用してマークアップの順番にとらわれずに配置を換えることができる - prefix,
suffixというクラスを使って空白のカラムを作ることができる - alpha,
omegaというクラスを使って, 入れ子にした領域のマージンを調整できる
3. 誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IThttp://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/ichigeki12/01.html
問題のないHTMLメールの作り方を,
Webデザインをやっている人でも,
メーラーのCSSへの対応は進んでいるものの解釈にはバラつきがあるということで,
4. Excellent Examples Of Icons In Navigation Menu Design | SpyreStudioshttp://spyrestudios.com/20-great-examples-of-icons-in-navigation-design/
ナビゲーションメニューに使われているアイコンのショーケースです。
ホームは家の形,
5. 10 Best And Useful CSS Tutorials For Web Designershttp://resources.savedelete.com/10-best-and-useful-css-tutorials-for-web-designers.html
CSSの理解を深める解説記事を10個紹介しています。派手なテクニックではなく,
そのほか先週の記事から,
-
9 More Useful and Free Downloadable Web Design Books - Speckyboy Design Magazine
無料でダウンロードできるWebデザイン関連の本を紹介しています。 - たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
iPhone版のオライリー本からepubファイルを取り出して,iPadやKindleで読む方法の解説です。
先週の気になるWebサービス
TwiTraqhttp://twitraq.userlocal.jp/
TwiTraqは,
任意のキーワードやハッシュタグを登録しておき,
「UserHeat」
「Twitter解析をしたい全ての人へ。無料ツイッター解析ツール
今週の気になるWebネタ
東京新聞:iPad人気で新ビジネス 本のスキャン代行,違法?:社会(TOKYO Web)http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010071702000059.html
iPad効果で本の断裁・
個人が自分の買った本を自分でスキャンすることは許されているそうですが,
iPadは電子出版化の動きも加速させています。いままでブログでは写真や文章の無断転載について黙認されてきた部分もあると思いますが,
スティーブ・
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2010年7月第4週号 1位は,ブランディングとWebサイトのためのスタイルガイドライン,気になるネタは,Graffiti入力,Androidに復活
- 2010年7月第3週号 1位は,時間の節約になるWeb制作関連ツール 12+1,気になるネタは,iPad人気で新ビジネス 本のスキャン代行,違法?
- 2010年7月第2週号 1位は,Web制作に役立つ素敵なツール10選,気になるネタは,鉛筆で作ったiPadスタンド
- 2010年7月第1週号 1位は,Webデザインスタイルシリーズ完全版,気になるネタは,FirefoxのブックマークなどをiPhoneから参照できる「Firefox Home」
- 2010年6月第4週号 1位は,CSSのボーダーを使ったテクニック,気になるネタは,iPhone 4:「1日100万台」の人気+不具合報告
関連記事
- 2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年8月第2週号 1位は,Font AwesomeがデザインツールをFigmaに変えた理由,気になるネタは,Google Nestの新製品,ネットワークカメラとカメラ付きドアホンが2万円台で発売
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る