週刊Webテク通信
2011年2月第4週号 1位は,大きく目立つボタンのショーケース,気になるネタは,ニンテンドーDSi用のBASICが登場
ネットで見かけたWebテク
1. Showcase of Big, Bold and Beautiful Call to Action Buttons | Web Designer Aidhttp://webdesigneraid.com/showcase-of-big-bold-and-beautiful-call-to-action-buttons/
大きく目立つボタンのショーケースです。
ユーザーの次のアクションをうながすボタン
ここで紹介されているボタン類を単体で見るだけでなく,
全体の傾向を見てみると,
2. The Art of the Facebook Page Design | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2011/02/the-art-of-the-facebook-page-design/
Facebookページのデザインを大量に紹介しています。
タブが上にある古いレイアウトでキャプチャー画像は統一されていますが,
海外の事例ですが,
新旧レイアウトの違いなどについては, 国内外のスマートフォン向けサイトのデザインギャラリーを多数紹介しています。 アプリのユーザーインターフェイスの紹介サイト, タイポグラフィが印象的なサイトを集めたギャラリーです。各サイトについて, デザイナーによるポートフォリオサイトのデザインギャラリーです。 誰もがユニークでベストなものにしたいと思って作るポートフォリオなので, そのほか, 海外のサイトでよく見かける, 設定項目が多くて分かりにくいので, リボンは, 世間ではニンテンドー3DSが話題ですが, この ターゲットはやはりBASICをなつかしく思う, BASICとしても, ちなみにわたしもマイコン少年のはしくれで,3. スマフォサイト作りの前に知っておくべきデザインギャラリー等リソースまとめ:phpspot開発日誌http://
4. Impressive Typography Sites - Noupe Design Bloghttp://
5. 30 Creative And Unique Personal Portfolio Websiteshttp://
プログラムをコーディングしなくても,
Illustratorファイルも表示できるようになりました。圧縮されたファイルの中身も見られるようになるといいですね。
PayPalが日本向けの戦略事業説明会で発表した新事業についての記事です。先週の気になるWebサービス
3D Ribbon Generator - CSS3d.
今週の気になるWebネタ
プチコンhttp://
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2011年3月第4週号 1位は,デザイナーのためのコミュニティサイト10選,気になるネタは,Mozilla,Firefox 4の正式版を公開
- 2011年3月第3週号 1位は,HTMLメールを作るためのテクニックとギャラリー,気になるネタは,グーグル,「Chrome」ロゴを刷新--より2次元的で幾何学的に
- 2011年3月第2週号 1位は,iPadの登場で変わったWebデザインのトレンド,気になるネタは,アドビ,FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」発表
- 2011年3月第1週号 1位は,ハイクオリティなフリーのデザイン素材いろいろ,気になるネタは,iPad 2はHDビデオ撮影ができるカメラ搭載
- 2011年2月第4週号 1位は,大きく目立つボタンのショーケース,気になるネタは,ニンテンドーDSi用のBASICが登場
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年9月第2週号 1位は,なぜユーザーはデザインリニューアルを嫌うのか,気になるネタは,デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」