週刊Webテク通信
2011年3月第2週号 1位は,iPadの登場で変わったWebデザインのトレンド,気になるネタは,アドビ,FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」発表
ネットで見かけたWebテク
1. How Web Design Trends Change With the Advent Of iPad? - Web Design Firmhttp:// www. cyberdesignz. com/ blog/ website-design/ how-web-design-trends-change-with-the-advent-of-ipad/
iPadの登場により,
「iPad化
MobileMeのインターフェイスがリニューアルしていたのは知らなかったのですが,
iPadでも見られることを考慮したWebデザインのヒントとして,
- JavaScriptとCSSを組み合わせて使う
- 複雑なデザインより,
インタラクティブで直感的なデザイン - いろいろなプラットフォームに対応した柔軟性のあるWebサイト
2. The Ultimate 20 Usability Tips for Your Website | SpyreStudioshttp:// spyrestudios. com/ the-ultimate-20-usability-tips-for-your-website/
Webサイトのユーザビリティについての20のヒントです。
以下に一部の見出しを抜粋して紹介します。
- 頻繁に更新できるような構造にする
- ロゴは左上,
メニューはその右か下 - 検索ボックスは上部の左か右
- メニューの項目数はできるだけ少なく
- 名称,
ロゴ, タグラインを常に上部に - ページのURLを短く分かりやすいものに
3. 待望のfacebookアプリ, StaticHTMLの使い方 | facebookApps JAPANhttp:// facebookapps. jp/ statichtml/
Facebookページをカスタマイズするための定番アプリケーションStaticFBMLが廃止されるそうで,
(※3月11日以降追加できなくなるとされていたStaticFBMLですが,
StaticFBMLを使うとHTMLタグがほぼ使えるようになるので,
iFrameを使っても同様のことができるのですが,
そこで登場したのが,
4. 35 Websites with Outstanding Use of Textures | Vandelay Design Bloghttp:// vandelaydesign. com/ blog/ galleries/ texture-websites/
テクスチャーを使ったすばらしいWebサイトのギャラリーです。テクスチャーが目立つように一部が拡大されて掲載されていますが,
薄く使ったテクスチャーでも,
5. 30 Examples of Big Backgrounds in Web Design - Round 2 | Inspirationhttp:// webdesignledger. com/ inspiration/ 30-examples-of-big-backgrounds-in-web-design-round-2
大きな背景のWebデザインのギャラリーです。
この手のサイトは,
そのほか,
- 電子書籍フォーマットの本命,
「EPUB」 をいまのうちに理解しておく - Publickey
EPUBとくにEPUB3について基本的なところについてまとめてあります。 【スマホ集中連載 第4回】 "HTML5とCSS3で何ができる? " ?メリット・ デメリットを徹底研究! - livedoor ディレクターブログ
HTML5とCSS3でどんなことができるのか,実例をいくつか紹介しています。 - プロジェクト管理ツール
「Basecamp」 の使い方 | Webクリエイターボックス
実は気になってたという人が多いBasecampの解説記事です。表示言語を日本語にできるのは知りませんでした。
先週の気になるWebサービス
CSSWARP - CSS Text to Path Generatorhttp:// csswarp. eleqtriq. com/
CSS3を使った曲線状のテキストを作成できるWebサービスです。
Illustratorのようなインターフェイスで曲線に沿ったテキストを作成し,
CSSでの実現方法は単純で,
これを手作業で指定するのは大変なので,
現実的には画像にしたほうがいいのでしょうが,
Googleの提供しているWebフォントも使えるようになっているので,
今週の気になるWebネタ
アドビ, FlashをHTML5に変換するツール 「Wallaby」 発表 - CNET Japanhttp:// japan. cnet. com/ news/ service/ 20427139/
FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール
複雑なインタラクションがあるムービーを変換できるわけではなく,
描画要素,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2011年3月第4週号 1位は,デザイナーのためのコミュニティサイト10選,気になるネタは,Mozilla,Firefox 4の正式版を公開
- 2011年3月第3週号 1位は,HTMLメールを作るためのテクニックとギャラリー,気になるネタは,グーグル,「Chrome」ロゴを刷新--より2次元的で幾何学的に
- 2011年3月第2週号 1位は,iPadの登場で変わったWebデザインのトレンド,気になるネタは,アドビ,FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」発表
- 2011年3月第1週号 1位は,ハイクオリティなフリーのデザイン素材いろいろ,気になるネタは,iPad 2はHDビデオ撮影ができるカメラ搭載
- 2011年2月第4週号 1位は,大きく目立つボタンのショーケース,気になるネタは,ニンテンドーDSi用のBASICが登場
関連記事
- 2020年8月第4週号 1位は,レスポンシブデザインとアダプティブデザインの比較,気になるネタは,C Channel,アプリサービスを9月末で終了へ--SNSでのコンテンツ配信にシフト
- 2020年8月第2週号 1位は,Webページの16種類の基本タイプ,気になるネタは,Google,同時通訳もする無線イヤフォン「Pixel Buds」を日本で8月20日発売
- 2020年7月第4週号 1位は,JavaScriptを使ったハンバーガーメニューの代替3案,気になるネタは,G Suite向けGmailがChat,Meet,Roomを統合
- 2020年7月第1週号 1位は,カード型UIをデザインするためのヒント,気になるネタは,モバイル版「Googleフォト」大幅刷新 検索しやすく,マップ連携表示が可能に
- 2020年6月第3週号 1位は,CSSグリッドとFlexboxの違いと使い分け方,気になるネタは,ウェブ会議をクイズ番組風にエンタメ化--デジタルフリップ「Connected Flip」