週刊Webテク通信
2011年6月第1週号 1位は,CSS3ボタンを作るのに役立つテクニック,チュートリアル,ツール,気になるネタは,Google +1(プラスワン)ボタン,Twitterフォローボタンが登場
ネットで見かけたWebテク
1. Creating CSS3 Buttons: Techniques, Tutorials, Tools | Splashnologyhttp://www.splashnology.com/article/creating-css3-buttons-techniques-tutorials-tools/816/
CSS3ボタンを作るのに役立つテクニック,
- オンラインジェネレーター,
サービス, ツール - テクニックとチュートリアル
に分けて,
CSS3の角丸,
2. 40 Examples of Well Integrated Social Media Links in Web Design | 39Articleshttp://www.39articles.net/40-examples-of-well-integrated-social-media-links-in-web-design/
ソーシャルメディアへのリンクを,
TwitterやFacebookが提供しているボタンをそのまま使うのではなく,
サイトのテイストに合うような形状の中にマークを入れ,
3. Normalize CSS : necolas/normalize.css @ GitHubhttp://necolas.github.com/normalize.css/
クロスブラウザで見た目を標準化するCSSファイルです。
ブラウザのデフォルトのスタイルを無効にする,
ブラウザのバグを直したり,
対応ブラウザは,
4. Making a Simple Tweet to Download System | Tutorialzinehttp://tutorialzine.com/2011/05/tweet-to-download-jquery/
Twitterにツイートした人だけが何かをダウンロードできるという仕組みを,
jQueryの他に,
5. 120 Free Photoshop Grid Patterns | Photoshop Patternshttp://www.shapes4free.com/vector-photoshop-patterns/grid-patterns-photoshop/
Photoshop用の大量のグリッドパターンをダウンロードできます。
透明な背景に白いラインのグリッド60個と黒いラインのグリッド60個が,
そのほか,
- iWork,
ついにiPhone/ iPod touchでも利用可能に | パソコン | マイコミジャーナル
iOS用iWorkの最新版が登場,iPhoneでも使えるユニバーサルアプリになりました。 - Google Japan Blog: ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと
ブラウザ上で見られるGoogleの作った電子ブック「20 Things I Learned About Browsers and the Web」 が日本語化されました。 - ソーシャルメディアの人気ブランドを一枚の絵にまとめたインフォグラフィック ≫ SEO Japan
人気ブランドや有名人のフォロー数やファン数などのデータをインフォグラフィックにしています。
先週の気になるWebサービス
WEBディレクタなら知っておきたいWEBサービス25選|designaholic -Creative Column- http://designaholic.cc/2011/06/webweb27.html
今回は,
日本の会社がビジネスとしてやっている有料のWebサービスが中心です。
いつもここで取り上げているのは海外の実験的なWebサービスが多いのですが,
サイト内検索,
今週の気になるWebネタ
Google +1(プラスワン) SEOへの影響は? ほか まとめ ::SEM R http://www.sem-r.com/news-2011/20110602043254.html
Twitter,「フォロー」ボタンを提供開始。ソーシャルグラフ強化を狙う http://jp.techcrunch.com/archives/20110531twitter-follow-button/
Google +1ボタンの提供が開始されました。すでにGoogle.
Twitterの
まだ日本語の検索結果には関係ないとはいえ,
検索エンジンがソーシャルグラフを利用するという点でいえば,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2011年6月第4週号 1位は,デザインの原則をWebデザインの実例とともに解説,気になるネタは,あなたがつくるデジタルAKB48「AKB48推し面メーカー」
- 2011年6月第3週号 1位は,HTML5とCSS3によるフレームワークいろいろ,気になるネタは,Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に
- 2011年6月第2週号 1位は,生産性を向上させるための各種Webツール,気になるネタは,任天堂,Wii Uを発表―新ゲーム機はタブレット型コントローラーを採用
- 2011年6月第1週号 1位は,CSS3ボタンを作るのに役立つテクニック,チュートリアル,ツール,気になるネタは,Google +1(プラスワン)ボタン,Twitterフォローボタンが登場
- 2011年5月第4週号 1位は,少ない労力ですばらしいWebサイトを作るためのアイデア,気になるネタは,世界中のプレイ時間は1日2億分 Angry Birdsはミッキーマウスになれるか?
関連記事
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第1週号 1位は,効果的な会社概要ページをデザインするヒント,気になるネタは,Apple、iCloudでメール非公開とカスタムドメインを可能に
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生