週刊Webテク通信
2012年3月第3週号 1位は,はやりすぎて蔓延しているWebデザインのトレンド,気になるネタは,iPad求め450人が並ぶ,アップル銀座はiPadフィーバー
ネットで見かけたWebテク
1. Symptoms Of An Epidemic: Web Design Trends | Smashing UX Designhttp://uxdesign.smashingmagazine.com/2012/03/15/symptoms-of-epidemic-web-design-trends/
はやりすぎて蔓延しているWebデザインのトレンドについて,
トレンドとして挙げられているのは,
- ステッチ
(縫い目) - ジグザグボーダー
- 曲がったリボン
- テクスチャー
- 型押し
- 19世紀風のイラスト
- 弱い色調
- 両端揃え/
中央揃えのタイポグラフィ - 筆記体と円形を組み合わせたロゴタイプ
- ほかの物を模したデザイン
こういったトレンドの影響を全く受けずにデザインするのは難しいですが,
- なぜかを常に自問する
- 努力を重ねる
- 何か別のことを試す
- いろいろなところからインスピレーションを得る
- 基本を学ぶ
2. Use Pseudo Elements to Create an Image Stack Illusion | Design Shackhttp://designshack.net/articles/css/use-pseudo-elements-to-create-an-image-stack-illusion/
写真が数枚重なっているような効果を,
「:before」
3. 7 new techniques every web developer should know | CatsWhoCode.comhttp://www.catswhocode.com/blog/7-new-techniques-every-web-developer-should-know
Web制作者が知っておくべき新テクニックを7つまとめています。
- CSS3のメディアクエリー
- rem
(root em) によるフォントのサイズ設定 - HTML5でのページのキャッシュ
- サーバーサイドJavaScript
- HTML5によるドラッグ&ドロップ
- HTML5によるフォーム
- CSSアニメーション
4. Web Throwback: Showcase of Vintage and Retro Web Designhttp://www.noupe.com/design/web-throwback-showcase-of-vintage-and-retro-web-design.html
ビンテージ&レトロなWebデザインのショーケースです。
5. 20 Awesome Pinterest Toolshttp://thenextweb.com/socialmedia/2012/03/04/20-awesome-tools-which-will-have-you-pinteresting-like-a-pro/
Pinterestを活用するためのツール各種が掲載されています。
Pinterestの
そのほか,
- Twitter,
簡易ブログサービスのPosterousを買収?Posterousサービスは継続 -INTERNET Watch
Tumblerに比べていまひとつ日本では話題にならないPosterousですが,Twitterに買収されたそうです - スマートフォン50台をわざと紛失,
連絡があったのはわずか半数 - ニュース:ITpro
米シマンテックの調査結果です - JailBreakせずに全てのiPhoneでテザリング出来るWebアプリが登場
「Tether for iOS」
HTML5のWebSocket APIを利用し,iPhoneとPCをアドホック接続する仕様とのこと
先週の気になるWebサービス
Friendsheethttp://www.friendsheet.com/
Friendsheetは,
Facebookアカウントで認証するだけですぐに使えるようになります。最近はやりのPinterest風のインターフェイスですね。写真だけを一覧できることと,
Friendsheet上で
自分のアルバムだけを見たり,
今週の気になるWebネタ
iPad求め450人が並ぶ,アップル銀座はiPadフィーバー - ケータイ Watchhttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120316_519320.html
3月16日に新iPadが発売になりました。iPadの発売日には,
あの行列を見て,
テレビでのiPadやiPhoneに関する報道はピントがずれてることも多いのですが,
あと,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2012年3月第4週号 1位は,Bootstrapを補完するツールや素材,気になるネタは,アマゾン,実際に商品を購入した人のレビューに「証明マーク」表示
- 2012年3月第3週号 1位は,はやりすぎて蔓延しているWebデザインのトレンド,気になるネタは,iPad求め450人が並ぶ,アップル銀座はiPadフィーバー
- 2012年3月第2週号 1位は,これからの未来を見据えたWeb制作について,気になるネタは,アドビの新ツール「Shadow」は,モバイル用Webアプリ開発者必須のツール
- 2012年3月第1週号 1位は,メニューが同じ位置に固定されているWebデザインのギャラリー,気になるネタは,ワコム,ペンタブレット新製品「Intuos5」指でマルチタッチ可能に
- 2012年2月第4週号 1位は,Twitterが提供するCSSフレームワーク「bootstrap」の入門用スライド,気になるネタは,世界初のコネクタをどちら向きでも挿せるUSB Hub
関連記事
- 2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年8月第3週号 1位は,モバイルファーストとデスクトップファーストの現状,気になるネタは,Zoom,生徒は先生の顔しか見えなくなるバーチャル授業向け機能を追加