週刊Webテク通信
2012年5月第4週号 1位は,日本のWebデザインはなぜ2003年風なのか,気になるネタは,楽天,Pinterestに出資・提携 国内展開に協力
ネットで見かけたWebテク
1. Japanese Web Design: Why You So 2003?http://www.tofugu.com/2012/05/15/japanese-web-design-why-you-so-2003/
「日本のWebデザインはなぜ2003年風なのか」
楽天,
特徴として挙げられているのが以下の項目です。
- たくさんの文字を詰め込んでいる
- 画像が小さい
- 3段組
(3カラム) が一般的 - ホワイトスペースが少ない
- リンクテキストが青
- カオス
そして,
- 携帯電話によるネット閲覧が古くから普及していたため,
細いカラム, テキスト中心, 小さい画像が一般的となったから - コンピュータの買い換えがあまり進まず,
IE6を無視できないため
わたしも考えてみたのですが,
最後は,
この記事,
2. 5 Useful CSS Tricks for Responsive Designhttp://webdesignerwall.com/tutorials/5-useful-css-tricks-for-responsive-design
レスポンシブWebデザインのための,
動画や画像を可変サイズで配置する方法や,
画像サイズの可変に関しては,
3. 20 Excellent 3D Buttons With Pure CSS3 | CollegeGFXhttp://collegegfx.com/20-excellent-3d-buttons-with-pure-css3/
CSSだけで実装した立体ボタンを各種紹介しています。
ボタンの一部だけがへこむもの,
4. 23 Essential iPad Apps for Web Designers and Developershttp://www.awwwards.com/23-essential-ipad-apps-for-web-designers-and-developers.html
Webデザイナーやデベロッパーのための,
描画,
5. SASS vs. LESS | CSS-Trickshttp://css-tricks.com/sass-vs-less/
CSSメタ言語のSASSとLESSを比較した記事です。最初に結論が書いてありますが,
なお,
SASSはCompassというフレームワークが使えるところも魅力とのことです。Compassについては以下の記事が参考になります。
そのほか,
- Google+ K-Pop Stars
Google+にAKB48に続いてK-POPアイドルが登場です - Google,
検索の次のステージへの第1歩 「Knowledge Graph」 発表 | ネット | マイナビニュース
「セマンテック検索の実現を見据えた新サービス」とのことです
先週の気になるWebサービス
Interaction Design In The Cloud | Smashing UX Designhttp://uxdesign.smashingmagazine.com/2012/05/10/interaction-design-in-the-cloud/
今回は,
掲載されているのは以下のツールです。
- プロトタイプ作成ツール
- InVision
- FieldTest
- ClickDummy
- ワイヤーフレーム作成ツール
- Balsamiq
- Mockingbird
- Mockup Builder
いずれも簡単な操作で,
作成したものは共有してブラウザ上で見てもらえるのも,
この記事では,
今週の気になるWebネタ
楽天,Pinterestに出資・提携 国内展開に協力 - ITmedia ニュース
ソーシャル雑誌アプリ「Flipboard」に日本語版 「日本の出版社と協力したい」 - ITmedia ニュース
楽天がPinterestに出資しました。国内展開を支援するそうで,
Pinterestは画像によるソーシャルメディアということで,
また,
特に設定しなくても日本語のコンテンツが見られるようになったので,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2012年5月第5週号 1位は,レスポンシブWebデザインに対応したCSSフレームワークのまとめ,気になるネタは,「iPhone」をPCのスペースバーにぶつけて写真を転送--Bump、新サービスを発表
- 2012年5月第4週号 1位は,日本のWebデザインはなぜ2003年風なのか,気になるネタは,楽天,Pinterestに出資・提携 国内展開に協力
- 2012年5月第3週号 1位は,レスポンシブWebデザインのツールキット,気になるネタは,リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携
- 2012年5月第2週号 1位は,2012年のロゴデザインのトレンド,気になるネタは,Google Drive 正式発表
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年8月第2週号 1位は,Font AwesomeがデザインツールをFigmaに変えた理由,気になるネタは,Google Nestの新製品,ネットワークカメラとカメラ付きドアホンが2万円台で発売
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生