週刊Webテク通信
2012年8月第3週号 1位は,レスポンシブな画像を実現する方法について,気になるネタは,[ケンタッキーフライドチキン]アプリで“火を吹く”キャンペーン
ネットで見かけたWebテク
1. How to Choose a Responsive Images Tool - DesignModohttp://designmodo.com/responsive-images-tool/
レスポンシブな画像を実現する方法について考察した記事です。
モバイル端末からのWebの閲覧は高速なネット環境とは限らないことから,
そういったことを前提として,
2. 30 Adobe Photoshop & Illustrator Tutorials for Web Designers | SpyreStudioshttp://spyrestudios.com/30-adobe-photoshop-illustrator-tutorials-for-web-designers/
Webデザイナーのための,
CS6向けのものなど,
3. CSS3 Transition Tutorials to Create a Single Page Websitehttp://medleyweb.com/resources/css3-transition-tutorials-create-single-page-website/
単ページ完結サイトを作るときに役立つ,
HTML上は1ページに記述してあるコンテンツを,
4. 6 infographics to help you better understand WordPresshttp://www.designer-daily.com/6-infographics-to-help-you-better-understand-wordpress-28101
WordPress関連のインフォグラフィックスを多数紹介しています。
データベース構造やテーマの構成の解説など,
5. Using CSS Sprites to optimize for Retina Displays | Front-End Magazinehttp://front-endmagazine.com/using-css-sprites-to-optimize-for-retina-displays/
Retinaディスプレイに対応したCSSスプライトの作り方を解説しています。通常用とRetina用の2枚の画像を用意して,
CSSスプライトを使える部分においては,
そのほか,
- 30 Beautiful Three-Colors Websites For Your Inspiration
3色のキーカラーを使ったWebサイトのショーケースです - Design Inspiration For OS X App Interfaces - 43 Examples
デザインの参考になるOS X用アプリのインターフェイスデザインのショーケースです - 30 Beautiful Textured Website Designs for Inspiration
テクスチャーを使ったWebデザインのショーケースです
先週の気になるWebサービス
Top 10 Clever Uses for Dropboxhttp://lifehacker.com/5933884/top-10-clever-uses-for-dropbox
今回は,
- アプリケーションの設定ファイルやパスワードを複数PC間で同じに保つ
- ファイルを自動処理してフォーマット変換やSNSでのシェアを行う
- リモートで自宅PCのアプリケーションを起動したりコマンドを実行する
- クラウドベースの音楽ライブラリを構築する
- Webサイトやスタートページをホスティングするサーバーとして使う
- どのコンピューターからでも自宅のプリンタでプリントできるようにする
- Androidアプリを素早くインストールする
- BitTorrentのダウンロードを管理する
- セキュアにファイルを共有する
- タスクの実行状況や不正アクセスなどをモニタリングする
といった10個の賢い使い方が紹介されています。サードパーティのツールや高度なテクニックを使ったものが多いですね。
わたしがなるほどと思ったのは10番目のモニタリングに使うという方法です。一定間隔で画面キャプチャーを撮ってDropboxに保存するように設定しておけば,
今週の気になるWebネタ
[ケンタッキーフライドチキン]アプリで“火を吹く”キャンペーン | エンタメ | マイナビニュースhttp://news.mynavi.jp/news/2012/08/14/072/index.html
ケンタッキーフライドチキンのキャンペーンで,
CMではさらっとしか説明されていないのですが,
ところで,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2012年8月第4週号 1位は,モバイル専用サイト VS レスポンシブサイト,気になるネタは,FacebookのiOSアプリが2倍も高速化
- 2012年8月第3週号 1位は,レスポンシブな画像を実現する方法について,気になるネタは,[ケンタッキーフライドチキン]アプリで“火を吹く”キャンペーン
- 2012年8月第2週号 1位は,2012年のWebデザインのトレンド,気になるネタは,LPレコードをiPhoneに直接取り込める「iLP Turntable」が発売
- 2012年8月第1週号 1位は,ユーザーインターフェイスのフリー素材とテクニック,気になるネタは,Yahoo!ブログの「イイね!」ボタンの名称が「ナイス!」に変わりました
- 2012年7月第5週号 1位は,ワイヤーフレームとプロトタイプとモックアップの違い,気になるネタは,OS X Mountain Lionがリリース
関連記事
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから
- 2021年7月第3週号 1位は,ユーザー体験の原則を5つ紹介,気になるネタは,東京駅などの屋内を「Googleマップ」がナビする新機能--JR東日本の17駅から順次提供へ