週刊Webテク通信
2013年3月第2週号 1位は,サイトをレスポンシブWebデザインにリニューアルしたレポート,気になるネタは,アップルがiBookstoreを日本でもオープン
ネットで見かけたWebテク
1. Building A Better Responsive Website | Smashing Mobilehttp://mobile.smashingmagazine.com/2013/03/05/building-a-better-responsive-website/
サイトをレスポンシブWebデザインにリニューアルしたレポートです。
1つのWebサイトで各デバイスに適用でき,
ナビゲーション部分は,
ExpressionEngineという海外では結構メジャーというCMSで構築されており,
2. Start Up Guide to Responsive Web Designhttp://www.theartimes.com/start-up-guide-to-design-responsive-websites/
レスポンシブWebデザインを始める人へのガイド的な記事です。紹介されている実例が,
3. 10 Metro WordPress Themes Inspired by Windows 8http://designrshub.com/2013/03/metro-wordpress-themes.html
Windows 8のメトロデザインに影響を受けたWordPressテーマをいろいろ紹介しています。フラットデザインのサンプル集とも言えますね。
4. Uniqlo Stripe Hovers | CSS-Trickshttp://css-tricks.com/uniqlo-stripe-hovers/
画像にロールオーバーしたときに,
ユニクロのUSサイトで使われている効果を再現したものですが,
5. 25 Illustrator Tutorials Every Graphic Designer Should Learn | Tutorials | Design Magazinehttp://urdu-mag.com/blog/2013/03/25-illustrator-tutorials-every-graphic-designer-should-learn/
Adobe Illustratorを使ったイラスト作成のチュートリアルを25個紹介しています。
難しそうなところが意外と簡単なテクニックで実現できていたり,
そのほか, 複数デバイスの画面サイズで, モニタ, サイト部分は画像ではなくiframeで表示しているので, レスポンシブなサイトを作ったときに, アップルの電子書籍ストア「iBookstore」の日本版がオープンしました。これで,アマゾン,グーグル,アップルの電子書籍ストアがすべて日本でもオープンしたわけですね。
iBookstoreは書籍やコミックが中心で,Newssandは新聞や雑誌などの定期刊行物が中心ということですが,ちょっと分かりにくいような気もします。独自アプリになっている電子書籍もあるのが,さらに混乱を招くように思えます。
混乱といえば,iTunes Store,App Store,iBookstoreといろんなストア名があるのも分かりにくいですよね。そもそも「Tune」って「曲」のことだからiTunes Storeの現状の実態とそぐわないとか,コンビニでiTunesカードとApp Storeカードとを売ってるけど,どっちも実質同じものなのにまぎらわしいとか,いろいろと突っ込みたいところも多い今日このごろです。
キーワードは
これまでもそうでしたが,
Pinterestと連携しての画像も大きく表示されるようです先週の気になるWebサービス
Am I Responsive?http://
今週の気になるWebネタ
アップルがiBookstoreを日本でもオープン ≪ マガジン航[k]http://
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2013年3月第4週号 1位は,フラットデザインとメトロUIについての解説と実例,気になるネタは,グーグル,メモ作成サービス「Google Keep」をリリース
- 2013年3月第3週号 1位は,スキューモーフィックからフラットデザインへのトレンドの変化について,気になるネタは,Google Reader終了ショックの波紋〜代替サービスが続々と名乗りを上げる
- 2013年3月第2週号 1位は,サイトをレスポンシブWebデザインにリニューアルしたレポート,気になるネタは,アップルがiBookstoreを日本でもオープン
- 2013年3月第1週号 1位は,Twitter,Amazon,Facebook,YouTubeなどを作り直したコンセプトデザインいろいろ,気になるネタは,プロ用お絵描きタブレットのWacomが“コンピュータの周辺機器ではない”自立型製品を予告
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴