週刊Webテク通信
2013年3月第3週号 1位は,スキューモーフィックからフラットデザインへのトレンドの変化について,気になるネタは,Google Reader終了ショックの波紋〜代替サービスが続々と名乗りを上げる
ネットで見かけたWebテク
1. Skeuomorphic vs Digital interfaces and what will 2013 bring us - Designmodohttp://designmodo.com/skeuomorphic-vs-digital-interfaces/
スキューモーフィックデザイン
なお,
2012年はモバイルアプリやWebアプリが多く生まれ,
しかし,
そこで,
2. How Designers Use Color to Influence Consumers - You The Designerhttp://www.youthedesigner.com/2013/03/14/how-designers-use-color-to-influence-consumers/
デザイナーの色の選び方についてまとめた記事です。
それぞれの色がどういう用途に適しているか,
3. 33 Amazing Flat Design Website for Your Inspiration | Crazy Pixelshttp://crazypixels.net/33-amazing-flat-design-websites-for-your-inspiration/
フラットデザインのWebサイトのギャラリーです。
パネルが並んだデザインが多く,
4. CSS Front-end Frameworks with comparison - By usabli.cahttp://usablica.github.com/front-end-frameworks/compare.html
CSSフレームワークの比較表です。
対応ブラウザやLESS/
5. 25 Most Useful Chrome Extensions for Web Developers | Artatm - Creative Art Magazinehttp://artatm.com/2013/02/25-useful-chrome-extensions-for-web-developers/
Web制作に役立つChromeの拡張機能を各種紹介しています。コーディングに関するものが多いようです。
ページ上の文字の書体やサイズ,
そのほか,
- NAVER,
新たなチャレンジにむけて一部サービスを終了 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND
ちょっと面白かった人物検索や,フォトエディターなどが終了するようです - テレ東
「WBS」 「ガイアの夜明け」 など6番組が月525円で見放題 オンデマンド配信3/ 18から - はてなブックマークニュース
Windows/Mac/ Android/ iPhone/ iPad全部に対応しています - Dropbox,
人気電子メールアプリ 「Mailbox」 を買収 - CNET Japan
利用できるまでに待たされることでも話題となったMailboxが買収されました。サービスは継続されます
先週の気になるWebサービス
AP Social Media Image Makerhttp://www.autreplanete.com/ap-social-media-image-maker/
各種ソーシャルメディア用の画像を作成できるWebサービスです。
Facebookのカバー画像/
アップロードした画像をリサイズ,
今週の気になるWebネタ
Google Reader終了ショックの波紋?代替サービスが続々と名乗りを上げる -INTERNET Watchhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591887.html
いまネット界隈では,
Google Readerはフィードを読むためのツールとしてだけでなく,
とはいえ,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2013年3月第4週号 1位は,フラットデザインとメトロUIについての解説と実例,気になるネタは,グーグル,メモ作成サービス「Google Keep」をリリース
- 2013年3月第3週号 1位は,スキューモーフィックからフラットデザインへのトレンドの変化について,気になるネタは,Google Reader終了ショックの波紋〜代替サービスが続々と名乗りを上げる
- 2013年3月第2週号 1位は,サイトをレスポンシブWebデザインにリニューアルしたレポート,気になるネタは,アップルがiBookstoreを日本でもオープン
- 2013年3月第1週号 1位は,Twitter,Amazon,Facebook,YouTubeなどを作り直したコンセプトデザインいろいろ,気になるネタは,プロ用お絵描きタブレットのWacomが“コンピュータの周辺機器ではない”自立型製品を予告
関連記事
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから