週刊Webテク通信
2013年4月第3週号 1位は,レスポンシブWebデザインのサイトを作る上で気をつけるべきこと,気になるネタは,保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…?
ネットで見かけたWebテク
1. Top Features Every Responsive Website Should Have | designsign.nethttp://designsign.net/top-features-every-responsive-website-should-have/
レスポンシブWebデザインのサイトを作る上で気をつけるべきことをまとめた記事です。
以下の項目に分けて解説しています。
- ページの容量を少なくする
- 可変要素を考慮する
- デバイスの画面サイズに依存しない
- 柔軟性を忘れない
- 多くの要素,
少しのレイアウト
2. Designing Mobile Apps, Where to Start? - Designmodohttp://designmodo.com/design-mobile-apps/
モバイルアプリをデザインするに当たって,
- 市場を知る
- 視覚的なインスピレーション
- モバイルデザインパターン
- デザインを始める前に
3. ビビッドな色使いが目を引く,フラットなUIデザインのアプリまとめ | MEMOPATCHhttp://memo.goodpatch.co/2013/04/vivid-flat-ui/
フラットなUIデザインのモバイルアプリを多数紹介しています。
全てを同じフォーマットで紹介しているので見やすいですね。
4. 20+ sunshine yellow website designs for your inspiration | Admire The Web - The Very Best Web Design Inspirationhttp://admiretheweb.com/articles/20-sunshine-yellow-website-design-inspiration/
黄色がベースのWebデザインのギャラリーです。
アクセントカラーとしてではなく,
5. 15 Must-Have High Quality Free Flat Icon Sets | Desizn Techhttp://desizntech.info/2013/04/15-high-quality-and-visually-appealing-free-flat-icon-sets/
フラットデザインのアイコンセットを多数紹介しています。
多くのものが,
そのほか,
- キングジムから4カメラで360度撮れる会議用レコーダ
「ミーティングレコーダー」 - Engadget Japanese
会議の全員を撮れるレコーダーです。 - 無料ECのBASEがカスタマイズサービス
「BASE Apps」 公開ーー見えてきたビジネスモデルとは
独自機能と店舗支援サービスが追加されるそうです。 - Amazon公式・
Kindle向け電子コミック作成ツール 「Kindle Comic Creator」 公開 - ITmedia ニュース
Amazon純正の電子コミック作成ツールが登場しました。
先週の気になるWebサービス
Google Street View Hyperlapsehttp://hyperlapse.tllabs.io/
「Google Street View Hyperlapse」
このサイト上で再生されるだけで,
もうちょっとゆっくり動いてくれたらいいのにと思ったのですが,
今週の気になるWebネタ
保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? | MEMOPATCHhttp://memo.goodpatch.co/2013/04/about-save-icon/
保存を意味するアイコンがフロッピーディスクというのはもう古いよね,
しかし,
そして,
※ なお,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2013年4月第4週号 1位は,スクロール効果に特色があるサイトのまとめ,気になるネタは,iOS版「Facebook」,チャットヘッド機能に対応,「LINE」風スタンプ機能も追加
- 2013年4月第3週号 1位は,レスポンシブWebデザインのサイトを作る上で気をつけるべきこと,気になるネタは,保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…?
- 2013年4月第2週号 1位は,2013年のWebデザインのトレンド10個,気になるネタは,「Facebook Home」は“人が中心”のホーム画面
- 2013年4月第1週号 1位は,モバイル向けインタラクションデザインの考察,気になるネタは,ヤフーとNHN Japanがネット検索で提携,NAVERまとめ取り込みで「回答力」高める
関連記事
- 2022年1月第2週号 1位は,2021年のUIデザインのトレンド振り返り,気になるネタは,レノボ,サブ画面付きの超横長ノートPC「ThinkBook Plus Gen 3」を発表
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表