週刊Webテク通信
2013年9月第1週号 1位は,UIコンポーネントを探せるサービス,気になるネタは,Flickr,リニューアル後は成長を加速。参照元の7.2%はTumblr
ネットで見かけたWebテク
1. UIBox - Curated HTML, CSS, JS UI Component Library>http://www.uibox.in/
UIコンポーネントを探せるサービスです。HTML,
以下のようなタグでも探すことができます。
- accordion
(アコーディオン) - carousel
(カルーセル) - dropdown
(ドロップダウン) - infinite-scroll
(無限スクロール) - sidebar
(サイドバー) - tab
(タブ) - tooltip
(ツールティップ)
各UIコンポーネントの詳細ページには,
2. Transitions for Off-Canvas Navigations | Codropshttp://tympanus.net/codrops/2013/08/28/transitions-for-off-canvas-navigations/
サイドメニューが出現するとともに既存のページがずれる
通常のOff-Canvasではサイドメニューの分横にスライドするのですが,
もちろん,
3. 60 free resources you really must try | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2013/08/60-free-resources-you-really-must-try/
Web制作に役立つ,
4. Long Shadow New Trend in Flat Design | Graphics Design | Design Bloghttp://blog.karachicorner.com/2013/08/long-shadow-new-trend-in-flat-design/
ロングシャドウのちょっとした解説と,
iOS 7で多くのモバイル向けユーザーインターフェイスはフラットデザインになり,
5. 20 Blurred Backgrounds Packs to Enhance your Design Work - StarSunflower Studiohttp://starsunflowerstudio.blogspot.jp/2013/08/20-blurred-backgrounds-packs-to-enhance.html
ぼかした背景画像素材を紹介した記事です。
iOS 7のユーザーインターフェイスに,
そのほか,
- 私が
「ウェブもメールも無くしたiPhone」 を使うようになった理由とそのやり方 : ライフハッカー [日本版]
ついつい使ってしまうようなアプリをどんどん削除した人の話です - Parallels Access for iPad発表,
Mac / Windows をiPadネイティブ操作 (動画) - Engadget Japanese
リモートデスクトップですが,操作感にこだわっているようです - Googleのスマホ連携用HDMIスティック
「Chromecast」 が直輸入, ただし… - AKIBA PC Hotline!
日本で使うのはちょっと困難とのこと。回避方法もあるようですが
先週の気になるWebサービス
wri.pe - simple and smart notepadhttps://wri.pe/
wri.
マークダウン記法に対応しており,
メモ内に日付を入れると,
ノートは作成されると
Gmailのような管理を考えているようで,
今週の気になるWebネタ
Flickr,リニューアル後は成長を加速。参照元の7.2%はTumblr | TechCrunch Japanhttp://jp.techcrunch.com/2013/08/30/20130829flickr-grows-post-relaunch-tumblr-now-7-2-of-sites-referral-traffic/
先日大きなリニューアルをしたFlickrですが,
そして,
著作権表示に気をつかっているFlickrと,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2013年9月第4週号 1位は,モバイルブラウザに向けた最適化のノウハウ,気になるネタは,Apple「iOS 7」が遂にリリース
- 2013年9月第3週号 1位は,新テクノロジー Generator が Photoshop CC に!,気になるネタは,ドコモ版iPhoneは発売当初「@docomo.ne.jp」のメールに非対応。10月1日から対応となるも,プッシュ通知には2014年1月まで非対応
- 2013年9月第2週号 1位は,ページの先頭に戻るリンクについての考察,気になるネタは,キヤノン,超広角レンズ搭載の“自分撮り用”ビデオカメラ「iVIS mini」
- 2013年9月第1週号 1位は,UIコンポーネントを探せるサービス,気になるネタは,Flickr,リニューアル後は成長を加速。参照元の7.2%はTumblr
関連記事
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから
- 2021年9月第2週号 1位は,なぜユーザーはデザインリニューアルを嫌うのか,気になるネタは,デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」