週刊Webテク通信
2014年3月第1週号 1位は,レスポンシブなWebデザインに対応するための4つの戦略,気になるネタは,LINEがスタンプをオープン化,ユーザーのオリジナル作品が販売可能に
ネットで見かけたWebテク
1. Responsive Strategy | Brad Frost Webhttp://bradfrostweb.com/blog/post/responsive-strategy/
レスポンシブなWebデザインに対応するための戦略についてまとめた記事です。
- 既存のPC用サイトをレスポンシブに改造
- レスポンシブなモバイルサイトを別で作り,
将来的にはそれをメインのサイトにする - モバイルファーストの考え方でレスポンシブデザインで作る
- 少しずつ対応する
といった,
2. Understanding Masonry Layout - SitePointhttp://www.sitepoint.com/understanding-masonry-layout/
Pinterestのような,
実際にレンガ組みが使われているサイトの実例,
3. The ultimate guide to logo design | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2014/02/the-ultimate-guide-to-logo-design/
ロゴデザインについてのガイドです。実例が豊富で眺めているだけでもインスピレーションが得られそうです。
いろいろなロゴデザインが見られるギャラリーサイトや,
4. 25 Free Tools and Sites For Creating Presentationshttp://dizyne.net/25-free-tools-sites-creating-presentations/
プレゼンテーションを作るためのツールが25個紹介されています。オンラインツールが中心ですが,
Preziは日本語化もされているのでオススメだと思います。Juxというサービスが,
5. Flat Website Design Examples For Inspiration | Web Design | Graphic Design Junctionhttp://graphicdesignjunction.com/2014/03/flat-website-design-examples-for-inspiration/
フラットデザインのWebサイトのギャラリーです。
フラットデザインといえばイラストを使ったサイトが多いですが,
そのほか,
- Gunosyアプリが大幅アップデート! よりニュースアプリらしいUIに変更
GunosyのiOSアプリがアップデートしてSmartNewsのような感じになりました - Google,
iOS版 「ハングアウト」, iPad対応やフラットデザイン化のアップデート - ITmedia ニュース
ハングアウトのiOS版アプリがアップデートして,動画メッセージやアニメステッカーが利用できるようになりました - ASCII.
jp:iPhone/ iPad向け, Lightning対応フルセグチューナー 「PIX-DT350-PL1」 ピクセラから
フルセグ・ワンセグ両対応で, 電波状況に合わせて自動で切り替え可能だそうです
先週の気になるWebサービス
yourbrowser.is - check your customer's web browsing environment in secondshttp://yourbrowser.is/
「yourbrowser.
この手のサイトは昔からいろいろありますが,
ブラウザの種類とバージョン,
こういったツールは,
今週の気になるWebネタ
LINEがスタンプをオープン化,ユーザーのオリジナル作品が販売可能に | TechCrunch Japanhttp://jp.techcrunch.com/2014/02/26/jp20140226linestamp/
LINEのオリジナルスタンプを作って販売できる
販売価格は100円に決められており,
自分オリジナルのスタンプを使うために,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2014年3月第4週号 1位は,ブラウザの「戻るボタン」が効かない4つのデザインパターン,気になるネタは,Twitter公式をかたるスパムツイートに注意 8周年に便乗 公式が警鐘
- 2014年3月第3週号 1位は,IllustratorでWebデザインする際の時短テクニック,気になるネタは,意図不明の偽アプリ続出,マツキヨもピザーラも
- 2014年3月第2週号 1位は,Webデザイナーのためのデザイン素材や情報源のまとめ,気になるネタは,Gunosyアプリが大幅アップデート!
- 2014年3月第1週号 1位は,レスポンシブなWebデザインに対応するための4つの戦略,気になるネタは,LINEがスタンプをオープン化,ユーザーのオリジナル作品が販売可能に
関連記事
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第2週号 1位は,なぜユーザーはデザインリニューアルを嫌うのか,気になるネタは,デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」
- 2021年9月第1週号 1位は,効果的な会社概要ページをデザインするヒント,気になるネタは,Apple、iCloudでメール非公開とカスタムドメインを可能に