週刊Webテク通信
2015年4月第3週号 1位は,フラットデザインとマテリアルデザインの違いと良い点・悪い点,気になるネタは,「OS X Yosemite 10.10.3」公開,新しい標準写真ソフト「写真」が登場!
ネットで見かけたWebテク
1. Flat Design vs. Material Design: How Are They Different? - Designmodohttp:// designmodo. com/ flat-vs-material/
フラットデザインとマテリアルデザインの違いと,
フラットデザインはデザインのトレンドで,
マテリアルデザインの良い点と悪い点としては,
- 良い点
- ドロップシャドウを使うなど3次元的なレイヤーを持つことで操作がわかりやすい
- ガイドラインがきっちり決まっている
- 複数のプラットフォームで同じユーザー体験を提供できる
- アニメーションが用意されている
- 悪い点
- Googleのガイドラインに縛られている
- 全てのシステムで意図したフレームレートを実現できるわけではない
- アニメーションはモバイルユーザーのバッテリーを消費する
- アニメーションや装飾などで独自の創造性を活かしにくい
2. 9 Material Design Frameworks for Cutting-Edge Websites | NOUPEhttp:// www. noupe. com/ design/ in-vogue-9-material-design-frameworks-for-cutting-edge-websites-90808. html
マテリアルデザインのフレームワークを紹介しています。
CSSフレームワークや,
3. Responsive Logos, Part 1: Tips for Adapting Logos for Small Screens | Vigethttp:// viget. com/ inspire/ responsive-logos-part-1-tips-for-adapting-logos-for-small-screens
レスポンシブなロゴについての記事で,
スマートフォンなど小さな画面向けにロゴを簡略化したり,
4. Why Designers Should Never Use Fake Text In Web Designhttp:// thenextweb. com/ dd/ 2015/ 04/ 09/ why-designers-should-never-use-fake-text/
Webデザインをするときに,
コンテンツファーストのアプローチで,
無意味なテキストを使うくらいなら,
5. Our Favorite jQuery Plugins and Libraries For Spring 2015 | Tutorialzinehttp:// tutorialzine. com/ 2015/ 04/ our-favorite-jquery-plugins-and-libraries-for-spring-2015/
jQueryのプラグインやライブラリを大量に紹介しています。
Githubに掲載されているものから,
そのほか,
「Dropbox」 日本のユーザー数, 約1000万に 電通も採用 「ビジネス向け」 販促でソフトバンクグループと提携 - ITmedia ニュース
ビジネス向けDropboxの日本国内での販売を強化するそうです- ツイキャス,
ユーザー登録数 「1000万件」 突破--サービス開始から5年2カ月 - CNET Japan
こちらもユーザー数1000万件突破しました - Pinterest,
1年で国内アクティブユーザー3倍に 日本市場向け開発チームを新設 - ITmedia ニュース
実数非公開ながら日本語サービススタートから1年でユーザー数3倍とのことです
先週の気になるWebサービス
Streamable - simple video sharinghttp:// streamable. com/
Streamableは,
また,
動画をブログやホームページに埋め込むためのコードも生成するので,
インターフェイスがとにかくシンプルで,
今週の気になるWebネタ
「OS X Yosemite 10. 10. 3」 公開, 新しい標準写真ソフト 「写真」 が登場! | マイナビニュースhttp:// news. mynavi. jp/ news/ 2015/ 04/ 09/ 020/
OS X Yosemiteがアップデートされて,
アップデートするとDockからiPhotoが消えて
なお,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2015年4月第5週号 1位は,レスポンシブデザインの3つの失敗とそれを防ぐ方法,気になるネタは,国内メーカーが「ガラケー」を生産終了へ,Android搭載「ガラホ」に集約
- 2015年4月第4週号 1位は,スタイルタイルでデザインを円滑に進める方法,気になるネタは,女子高生の間で不思議な透明画像「インスタインマイハンド」が流行中
- 2015年4月第3週号 1位は,フラットデザインとマテリアルデザインの違いと良い点・悪い点,気になるネタは,「OS X Yosemite 10.10.3」公開,新しい標準写真ソフト「写真」が登場!
- 2015年4月第2週号 1位は,WebサイトのA/Bテストを始めるためのヒント,気になるネタは,企業はエイプリルフールのジョークを作る(&発表する)べきでない
- 2015年4月第1週号 1位は,Webデザインのトレンドの有効性を考えるヒント,気になるネタは,子供の見守り「ドコッチサービス」4月4日開始
関連記事
- 2020年12月第4週号 1位は,2020年版のデザインツール投票の結果発表,気になるネタは,TwitterのRT仕様,元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
- 2020年8月第3週号 1位は,ユーザー体験を向上させるCSSアニメーションについて,気になるネタは,「顔が明るく見えるライトや壁紙を購入」――“オンライン映え”気にするのは20代男性? 賢く見えるよう本の購入も
- 2020年7月第4週号 1位は,JavaScriptを使ったハンバーガーメニューの代替3案,気になるネタは,G Suite向けGmailがChat,Meet,Roomを統合
- 2020年6月第3週号 1位は,CSSグリッドとFlexboxの違いと使い分け方,気になるネタは,ウェブ会議をクイズ番組風にエンタメ化--デジタルフリップ「Connected Flip」
- 2020年5月第2週号 1位は,成功するワイヤーフレームの作り方,気になるネタは,ビデオ会議ツール「Google Meet」が個人でも無料で利用可能に/Facebookがビデオ会議機能「Messengerルーム」発表