週刊Webテク通信
2015年6月第1週号 1位は,ユーザーエクスペリエンスデザインの5つの原則,気になるネタは,Facebook、アニメーションGIFに対応
ネットで見かけたWebテク
1. 5 Simple UX Principles to Guide your Product Designhttp://www.sitepoint.com/5-simple-ux-principles-guide-product-design/
ユーザーエクスペリエンスデザインの原則を5つに分けて紹介した記事です。
以下の5点が原則とのことです。
- 要約力
- 明瞭さ
- 信頼性
- 親しみやすさ
- 楽しさ
デザインされていることを感じさせないユーザーエクスペリエンスデザインこそが理想といったことが書いてあり,
2. 7 Best Tools for Web Designers in 2015 - SpyreStudioshttp://spyrestudios.com/7-best-tools-for-web-designers-in-2015/
Webデザイナーのためのツールを7つ紹介した記事です。
WordPressのためのレイアウトツールやWebサイトビルダーなど,
3. 50 CSS and JavaScript Tools, Frameworks and Librarieshttp://speckyboy.com/2015/05/18/css-javascript-tools-frameworks-libraries/
CSSとJavaScriptのツール,
Flexboxのためのツール,
4. Clever Use of Maps in Website Design - Designmodohttp://designmodo.com/maps-websites/
地図をうまく使ったWebデザインのギャラリーです。
地図上にどう情報をマッピングしていくかのヒントになりそうなサイトが多数掲載されています。
5. 8 Free Online Markdown Editors | SmashingApps.comhttp://www.smashingapps.com/2015/05/29/8-free-online-markdown-editors.html
オンラインのマークダウンエディターを8つ紹介しています。
個人的にマークダウン記法をもっと世の中に広めていきたいと思っているので,
Webページの制作時に,
そのほか,
- グーグル,
電子メールサービス 「Inbox by Gmail」 を一般公開 - CNET Japan
招待制で限定公開されていたInboxが一般公開されました - Chromecastが自動再生,
キューイング, 第二画面, マルチプレーヤーゲームなどを新たにサポート…革命的なユーザインタフェイスへ | TechCrunch Japan
ChromecastだけでなくNexus Playerも同様に機能アップするとのこと - Google Nowの気が利き過ぎる新機能
「Now on tap」 機械学習でニーズを先取り - ITmedia ニュース
まだ発表されただけですが,状況に合った情報を提示してくれる便利な機能のようです
先週の気になるWebサービス
Google フォト - 思い出を何枚でも保存,見たいときにはすぐに見つかるhttps://www.google.com/photos/about/
Google+の写真機能が本当に独立して
Google+で
これまでと変わったのは無料で使える画像サイズなどの制限が緩和されたところです。従来は2048×2048ピクセルまでの写真と15分までの動画が無制限だったのが,
今週の気になるWebネタ
Facebook,アニメーションGIFに対応 - CNET Japanhttp://japan.cnet.com/news/service/35065243/
これまであえてGIFアニメに非対応だったFacebookですが,
普通にGIFアニメを画像投稿してもダメなようで,
ところで,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2015年6月第4週号 1位は,SVGをWebで利用するための実践的ガイド,気になるネタは,Kindle Paperwhiteに300ppiの新モデル,1万4280円から
- 2015年6月第3週号 1位は,なぜWebデザインは終焉を迎えつつあるのか,気になるネタは,Apple Musicはヒットとなるか?
- 2015年6月第2週号 1位は,UXデザインの試作にAfterEffectsを使うことのススメ,気になるネタは,GitHubが日本法人「ギットハブ・ジャパン」設立
- 2015年6月第1週号 1位は,ユーザーエクスペリエンスデザインの5つの原則,気になるネタは,Facebook、アニメーションGIFに対応
関連記事
- 2022年5月第3週号 1位は,2022年に実装されるCSSの新技術いろいろ,気になるネタは,Apple,iPodの歴史に幕 シリーズ最後のモデル「iPod touch(第7世代)」在庫限りで販売終了
- 2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年9月第1週号 1位は,効果的な会社概要ページをデザインするヒント,気になるネタは,Apple、iCloudでメール非公開とカスタムドメインを可能に
- 2021年7月第3週号 1位は,ユーザー体験の原則を5つ紹介,気になるネタは,東京駅などの屋内を「Googleマップ」がナビする新機能--JR東日本の17駅から順次提供へ