週刊Webテク通信

2016年7月第1週号1位は、ChromeのデベロッパーツールでCSSアニメーションを検証する方法、気になるネタは、Kindleが紙に近づく新機能Page Flip導入。指挟んでパラパラを再現

ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2016年6月27日~7月3日の間に見つけた記事のベスト5です。

1. Inspect animations | Web Tools - Google Developershttps://developers.google.com/web/tools/chrome-devtools/iterate/inspect-styles/animations

Chromeのデベロッパーツールで、CSSアニメーションを検証する方法を解説しています。

アニメーションのインスペクタを表示することでアニメーションをタイムラインで表示でき、再生したり、タイミングをコントロールしてみたりできます。

全体の再生速度をボタンで100%、25%、10%で変えられ、さらにタイムライン表示で開始点、終了点をスライドして変更したり、キーフレームを移動させることが可能です。

アニメーションごとに「アニメーショングループ」が自動で作られるところも便利です。

図1 ChromeのデベロッパーツールでCSSアニメーションを検証する方法
図1 ChromeのデベロッパーツールでCSSアニメーションを検証する方法

2. Netlify: Top Ten Static Website Generatorshttps://www.netlify.com/blog/2016/05/02/top-ten-static-website-generators

静的サイトのジェネレーターをまとめた記事です。

WordPressのようにデータベースを元に動的にページを生成するのではなく、データベースを元に静的なページを書き出す仕組みが今一度注目されています。

ページの読み込み速度が速い点と、セキュリティ的な心配がない点が、特に静的サイトジェネレーターを使うメリットと説明されていました。

図2 静的サイトのジェネレーターまとめ
図2 静的サイトのジェネレーターまとめ

3. 4 Tips to Create an Epic Web Form | Social Media Todayhttp://www.socialmediatoday.com/marketing/4-tips-create-epic-web-form

良いWebフォームを作るためのヒントを4つ紹介しています。

  1. 簡潔にする
  2. 多くの情報を聞きすぎない
  3. 簡単にする
  4. 優れたサンキューページを作る
図3 良いWebフォームを作るためのヒント
図3 良いWebフォームを作るためのヒント

4. Makin' GIFs | CSS-Trickshttps://css-tricks.com/makin-gifs/

GIFアニメを作るツールを3つまとめた記事です。

iOSアプリ「GIPHY CAPTURE⁠⁠、フリーのツールで有名な「LICEcap⁠⁠、そしてPhotoshopが紹介されています。

図4 GIFアニメを作るツールを3つ紹介
図4 GIFアニメを作るツールを3つ紹介

5. 10 User-Friendly FAQ Page Templates & Support Themeshttp://spyrestudios.com/ux-friendly-faq-page-template-designs/

FAQページのテンプレートを多数紹介しています。

よくあるパターンの開閉するアコーディオンメニューばかりですし、後半の有料テンプレートは似たり寄ったりですが、参考にはなると思います。

図5 FAQページのテンプレートいろいろ
図5 FAQページのテンプレートいろいろ

そのほか、最近の記事の中から、気になるニュース記事を紹介します。

先週の気になるWebサービス

Wunderlist | To-do リスト、リマインダー、タスク管理 - App of the Year!https://www.wunderlist.com/ja/

Wunderlistはタスク管理のWebサービスです。かなり有名なサービスなのですが、なぜ今さら取り上げたのかというと、Slackと連携するところが便利だなと思ったからです。

SlackのWunderlistアプリを設定すると、タスクの追加や完了の情報をSlackと連携できるようになります。Slackからタスクを追加することもできますが、便利なのはタスク完了をSlackに通知できることです。

グループワークのやりとりをSlackで行っているケースで、タスク管理はWunderlistで行えば、タスクの追加や完了はSlackに通知されるため、Slackさえ見ていれば情報を見逃さないことになるので便利です。

図6 Slackと連携できるタスク管理サービス
図6 Slackと連携できるタスク管理サービス

おすすめ記事

記事・ニュース一覧