週刊Webテク通信
2017年8月第3週号 1位は,手痛いミスから学ぶユーザーインターフェイス10の法則,気になるネタは,Instagramのライブ配信に友人を招待--新機能が追加へ
ネットで見かけたWebテク
1. User Interface Design: 10 Principles Learned from Painful Mistakeshttps://boagworld.com/design/user-interface-design/
手痛いミスから学ぶユーザーインターフェイスの法則をまとめています。
- ユーザーに手間を取らせない
- システム上の都合などをユーザーの負担にしない
- ユーザーインターフェイスを細部までとことん考える
- 巧妙さよりも明快さ
- 人として考え続ける
- すべての人のためにデザインする
- 慣例となっているユーザーインターフェイスデザインに敬意を払う
- ウェブのルールを壊さない
- わかりやすく失敗する
- ユーザーのニーズを最初に把握する
2. Dangerous Design trends 2017 – Muzli -Design Inspirationhttps://medium.muz.li/dangerous-design-trends-2017-c388ce9e735a
ユーザーエクスペリエンスを損なうことにつながりかねない,
- 明るい色
- 実験的なレイアウト
- 細部の装飾
- 小さなタイポグラフィ
- 実験的なナビゲーション
- アニメーション
見映えを良くするためや現代的にするために,
3. White space in UI design – UX Planethttps://uxplanet.org/white-space-in-ui-design-8647d4f685a7
UIデザインのホワイトスペースの使い方について解説しています。
- ユーザーの注意を集める箇所を1ページにつき15個以下にする
- 読みやすさと可読性に優先順位を付ける
- 空白を加える
- ホワイトスペースが目的を果たすか検証する
4. Hover-Buttonshttps://varin6.github.io/Hover-Buttons/
ボタンにカーソルを合わせたときのいろいろな効果のサンプルです。CSS/
ボタンの背景色や枠がアニメーションする効果の,
5. 25 Interactive HTML Websites That Look Like Flashhttps://line25.com/articles/25-interactive-html-websites-that-look-like-flash
インタラクティブなウェブサイトのギャラリーです。もちろんFlashではなくHTML5+CSS3+JavaScriptで作られています。
「Flashのような」
そのほか,
- YouTubeに動画共有のためのグループチャット機能 - ITmedia NEWS
ほかのメッセンジャーツールを使えばいい気もしますが,YouTubeアプリだけで完結するのがメリットなのでしょう - Apple,
iPhoneで撮影した写真をInstagramで紹介――@appleアカウント登場 | TechCrunch Japan
AppleがInstagram上で公式アカウントを開設しました - 富士通,
機械学習でWebサイト訪問者へのアプローチを自動で行うサービス | マイナビニュース
“訪問者の興味関心を把握し,商品購入や会員登録などの期待する行動へと繋げるための最適なアクションを適切なタイミングで自動実行するSaaS ”とのこと
先週の気になるWebサービス
Pastelhttps://usepastel.com/
Pastelは,
コメントを書き込むときは,
コメントは番号が振られ,
似たようなサービスはいろいろありますが,
今週の気になるWebネタ
Instagramのライブ配信に友人を招待--新機能が追加へ - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35105512/
Instagramのライブ配信に,
対談企画とか,
Instagramといえば渾身の1枚のキラキラ写真をアップする場という印象が強いですが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2017年8月第5週号 1位は,円滑なユーザー体験のためにウェブデザインでやるべきこと,やってはいけないこと,気になるネタは,Twitterのハッシュタグが誕生10周年
- 2017年8月第4週号 1位は,分割画面ホームページのデザインテクニック,気になるネタは,Facebook、不評のストーリーカメラを強化。ライブ、GIF動画、テキストを追加
- 2017年8月第3週号 1位は,手痛いミスから学ぶユーザーインターフェイス10の法則,気になるネタは,Instagramのライブ配信に友人を招待--新機能が追加へ
- 2017年8月第2週号 1位は,ウェブアクセシビリティを向上させるための10のガイドライン,気になるネタはDeNAのファッションメディア「MERY」が年内復活へ――小学館と共同出資会社を設立
- 2017年8月第1週号 1位は,モバイルUXのためにコンテンツ最適化する7つの方法,気になるネタはAdobe「Flash」を2020年末に終了へ
関連記事
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
- 2022年2月第1週号 1位は,UI/UXデザインのトレンドを16個紹介,気になるネタは,オーディオブック「Audible」,価格据え置きで聴き放題に--村上春樹作品も配信へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表