ネットで見かけたWebテク
1. A Practical Guide For Creating the Best Website Color Schemeshttps://www.shopify.com/partners/blog/best-website-color-schemes
ウェブサイトのカラースキームを作るための実践ガイドです。
以下の項目に分けて紹介しています。
- 伝えたい感情から始める
- 色数を制限する
- 完全な黒を使わない
- 60:30:10ルールに従ってみる
- 最初にグレースケールでデザインする
- 重要度を色のコントラストで表現する
- 連続性を持たせる
- アクセシビリティに考慮する
カラースキーム作成に役立つツールもいくつか紹介しています。

2. Advocating for Accessible UI Design | CSS-Trickshttps://css-tricks.com/advocating-for-accessible-ui-design/
UIデザインのアクセシビリティについて、
- アニメーションで簡単に
- 背景とテキスト色に十分なコントラストを付ける
- 画像の上に文字を載せるときは慎重に行う/
もしくは載せない - フォントの太さとサイズによる読みやすさについてダブルチェックする
- 外部リンクを分かるようにする
- ソーシャルメディアのプロフィールへのリンクとシェアなどのボタンとの区別を付ける
- アイコンと色だけで伝えようとしない
- インタラクティブ性がないときにデザインがどう見えるか考える

3. 6 Animation Guidelines for UX Designhttp://www.designyourway.net/blog/user-experience/animation-guidelines-ux-design/
UXデザインにおけるアニメーションのガイドラインを6つ掲載しています。
- アニメーションはあとから考えるべきではない
- アニメーションは目的を果たさないとならない
- アニメーションはブランドを反映するべき
- アニメーションは主役ではない
- アニメーションは自然に感じされるものであるべき
- アニメーションは時間を無駄にさせてはならない

4. 10 Must-Have User Interface Design Toolshttp://www.webdesigndev.com/10-must-have-user-interface-design-tools/
ユーザーインターフェイスデザインのツールを10個まとめた記事です。
デザインツールだけでなく、

5. jQuery Pagination Plugins To Downloadhttp://www.designyourway.net/blog/resources/jquery-pagination-plugins/
ページネーションのためのjQueryプラグインを紹介しています。
Bootstrapなどのフレームワークと組み合わせて使い、

そのほか、
- プライベートモードはChromeよりもFirefoxが高速 | マイナビニュース
Mozillaによるベンチマーク結果の公表です - Facebook、
「Messenger」 の写真を4Kへ高精細化--まず日本、 米国、 韓国などから - CNET Japan
自動で処理されるので制限を気にしたことはなかったですが、2K→4Kに解像度アップとのことです - YouTube、
不適切なコンテンツ対策を強化 「YouTube Kids」 ガイドライン公開も - ITmedia NEWS
特に家族向けのようで実際はそうではないコンテンツが増えていることの対策だそうです
先週の気になるWebサービス
Threed.io - Generate custom 3D Device Mockups.http://threed.io/
スマホの画面に任意の画像をハメコミ合成できるサービスの3D版です。3Dで扱っているので、
スマホの3Dモデルは1種類だけですが、
まだベータ版とのことで、
