週刊Webテク通信
2018年6月第2週号 1位は,縦方向と横方向のスクロールを組み合わせたレスポンシブデザインのススメ,気になるネタは,GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に
ネットで見かけたWebテク
1. Bidirectional Scrolling is Here to Save Responsive Design - Marvel Bloghttps:// blog. marvelapp. com/ bidirectional-scrolling-save-responsive-design/
レスポンシブデザインの場合,
たとえば,
そこで,
2. 3 Essential Design Trends, June 2018 | Webdesigner Depothttps:// www. webdesignerdepot. com/ 2018/ 06/ 3-essential-design-trends-june-2018/
最近のウェブデザインから感じられるトレンドをまとめています。
- フルスクリーンの写真
- 分割画面の新たなパターン
- ちょっとだけ透明度のあるカラーオーバーレイ
3. Downplaying Empty States in Design | Shakurohttps:// shakuro. com/ blog/ downplaying-empty-states-in-design/
インターフェイスにおいて,
以下の3つの状態について,
- 初期状態
- 完了した,
OKした状態 - 404エラーの状態
4. How to make cool Gradients – Prototyprhttps:// blog. prototypr. io/ how-to-make-cool-gradients-f24c8a696a3a
きれいなグラデーションの作り方を解説しています。RGBの値から1つまたは2つの値を少し変えることで,
また,
5. Background Design Trends & Styles for 2018 | Design Shackhttps:// designshack. net/ articles/ trends/ background-design-trends/
背景デザインのトレンドとスタイルをまとめています。
- 幾何学模様
- 線で作ったパターン
- 水彩
- グラデーション
- 泡と塊
- 抽象的な形
- 木目
- 白とグレー
そのほか,
- Instagram,
「ショッピング機能」 を日本でも公開--商品写真からそのまま購入 - CNET Japan
誰でも使えるというわけではないようですが,たとえばBASEの出店者なら利用できるそうです 「JSONという気味の悪い拡張子」 “誤訳” で物議 東洋経済オンラインの記事修正 「原文とかい離していた」 - ITmedia NEWS
ツイッターでは結構長い間「JSON」 の話題が盛り上がっていましたね - AppleとGoogleが
「テック中毒」 対策を発表 スマホ使いすぎ問題は意外と深刻? - ITmedia PC USER
スマートフォンの使いすぎを防ぐためのアプリがほぼ同時に登場しました
先週の気になるWebサービス
SVG Animation Creator - Animate and Export SVG | SVGatorhttps:// www. svgator. com/
SVGを素材としたアニメーションを作れるWebサービスです。Adobe Animate
SVGを取り込んで,
コードを表示することもできますが,
今週の気になるWebネタ
GitHubは 「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正 - ITmedia NEWShttp:// www. itmedia. co. jp/ news/ articles/ 1806/ 05/ news069. html
MicrosoftがGitHubを8200億円で買収しましたが,
GitHubのことをソフトウェア技術について全く分からない人たちに伝えるのは確かにむずかしいですし,
設計図という表現に突っ込むよりも,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2018年6月第4週号 1位は,デザイン作業の段階に分けておすすめのUXツールを紹介,気になるネタは,Instagram、YouTubeに対抗する長尺動画サービス「IGTV」提供開始
- 2018年6月第2週号 1位は,縦方向と横方向のスクロールを組み合わせたレスポンシブデザインのススメ,気になるネタは,GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に
- 2018年6月第1週号 1位は,良いマイクロコピーを書く10個のヒント,気になるネタは,ドラえもんとおしゃべりできる「Clova Friends mini」発売へ
関連記事
- 2018年8月第3週号 1位は,スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介,気になるネタは,「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に
- 2018年7月第2週号 1位は,モバイルECサイトで上部にナビゲーションバーを追加することのススメ,気になるネタは,アプリで読み取ると商品ページに飛ぶ「Amazonスマイルコード」--雑誌などの出版物に
- 2018年4月第2週号 1位は,ボタンのステータス(状況)によるデザインのヒント,気になるネタは,「Alexa」,決済機能「Amazon Pay」で米非営利団体への寄付が可能に
- 2018年3月第5週号 1位は,ランディングページを良くするための10個のヒント,気になるネタは,Google,虚偽ニュース対策とメディア企業支援の「News Initiative」に3億ドル投入
- 2018年3月第2週号 1位は,画像最適化のための10のヒント,気になるネタは,犬目線のストリートビューで,戌年を楽しもう