週刊Webテク通信
2018年8月第3週号 1位は,スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介,気になるネタは,「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に
ネットで見かけたWebテク
1. 10 Original Ways to Slide Out a Menu in Web Design - Designmodohttps://designmodo.com/slide-out-menu/
スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介しています。
実際にスライドするかどうかはともかく,
モバイルの小さい画面用に使われ始めたものが,
- 静的だけど楽しい
- 静的だけどおしゃれ
- 静的だけど大きい
- 魅力的なエフェクトを追加する
- 空間全体を占める
- 付随する情報が表示される
- ビジュアルコンテンツで遊ぶ
- アニメーションする背景を使う
- スライドアウトパネルを2番目のヒーローエリアにする
- 体験の不可欠な要素としてのスライドアウトメニュー
2. How to Design a User-Friendly SaaS Pricing Page with Exampleshttps://www.getcloudapp.com/blog/saas-pricing-page-design
ユーザーフレンドリーな価格表のデザインの仕方を,
Spotify,
3. 20 Must-Have Wireframe Templates and UI Kits for Your Design Libraryhttps://webdesign.tutsplus.com/tutorials/20-must-have-wireframe-templates-and-ui-kits-for-your-design-library--cms-31568
ワイヤーフレームのテンプレートとUIキットをまとめています。
ワイヤーフレームのテンプレートとUIキットとは違うものですが,
4. 12 YouTube Channels for Design and Development | Practical Ecommercehttps://www.practicalecommerce.com/12-youtube-channels-design-development
ウェブデザインと開発に役立つYouTubeチャンネルのリストです。
コーディング,
5. 100 days of Motion Design – UX Collectivehttps://uxdesign.cc/100-days-of-motion-design-463526af852f
100日間で50種類のベクターベースのアニメーションを作成したデザイナー&アーティストの人によるレポートです。
ツールとしては最初の2週間はSketch + Principleを使い,
この方はこれまで,
そのほか,
「Googleマップ」, 現在地共有機能に相手のバッテリ残量表示 - CNET Japan
バッテリーが切れて現在地の位置情報が更新されなくなる可能性を,事前に推測できるということですね - LINE,
「Clovaスキルストア」 オープン 60以上のスキルが利用可能に - ITmedia NEWS
27社60以上のスキルが利用でき,今後も拡大する予定とのことです - Facebook MessengerのビデオチャットでARゲームが遊べるように - CNET Japan
ビデオチャット中に6人まで同時にARゲームが遊べるようになりました
先週の気になるWebサービス
Learn Flexboxhttps://www.learnflexbox.org/
Learn Flexboxは,
子要素のgrow,
親要素の設定は各プロパティをラジオボタンで選んでいきます。プロパティ名の横の三角形をクリックすると説明文が表示されます。CSSのコードはボタンを押すと表示され,
今週の気になるWebネタ
「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35123652/
Alexaに,
答えがわかったら突然話しかけてくるわけではなく,
新製品の価格が決まったら教えてもらうような,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2018年8月第5週号 1位は,日本のウェブデザインの10の特徴,気になるネタは,イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
- 2018年8月第4週号 1位は,新しいウェブサイトを立ち上げるときにやるべきこと,気になるネタは,Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在)
- 2018年8月第3週号 1位は,スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介,気になるネタは,「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に
- 2018年8月第2週号 1位は,固定ナビゲーションメニューのトレンド,気になるネタは,FacebookとInstagramに使いすぎ防止機能追加へ
- 2018年8月第1週号 1位は,ウェブデザインでのよくある間違いのまとめ,気になるネタは,円形ディスプレイのスマートスピーカ「Amazon Echo Spot」発売
関連記事
- 2022年3月第2週号 1位は,中国語と英語でのアプリUIの違いの考察,気になるネタは,LAN用メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版Pro
- 2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年7月第2週号 1位は,CSSグリッドを使って画像の上に文字やボタンを配置するテクニック,気になるネタは,GitHubがコーディングの提案を行う新しいAIツールをプレビュー