週刊Webテク通信
2018年8月第4週号 1位は,新しいウェブサイトを立ち上げるときにやるべきこと,気になるネタは,Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在)
ネットで見かけたWebテク
1. How to Launch a New Website - Tips, Tricks and Insightshttps:// line25. com/ articles/ launching-a-new-website
新しいウェブサイトを立ち上げるときにやるべきことをまとめた記事です。
- Google Analyticsを使う
- Google Search Consoleを使う
- 古いURLをリダイレクトする
- SNSアカウントを取得する
- 1ヵ月前にコンテンツを準備する
- 新しいサイトを立ち上げることを告知する
- 近日公開予定のバナーを作る
- 公開後少なくとも1ヵ月でのサイトの目標を設定する
- 技術的な細かいことを確認する
- サイトの速度をテストする
- SEOを使ってコンテンツを最適化する
- 公開日を厳守する
- 連絡先を明記する
- 何度も来るべきことを伝える
2. Black and White Design: 10 Stunning Examples (+ Tips) | Design Shackhttps:// designshack. net/ articles/ graphics/ black-and-white-design/
白黒のウェブデザインの実例とヒントを紹介しています。
- 白黒写真
- ファーストビューが白黒
- リッチブラック
(混色の黒) - ほとんど白
- ほとんど黒
- セカンダリーカラーを使わない
- アクセントカラーのヒント
- 芸術的要素がない場合
- アニメーションのヒント
- 強度を作る
- Twitter,
レガシーAPIのサポート終了--状況など説明 - CNET Japan
サードパーティー製のクライアントアプリに影響を与えるため批判も多いようです - AI記者が高校野球の選評記事を自動生成 - 朝日新聞とみんかぶ | マイナビニュース
電子スコアをもとに「戦評」 を1秒で記事にまとめます - Google検索に新しいスニペット追加――ユーザーは何クリックか節約できる | TechCrunch Japan
「単一の記事だけでなく検索の下位区分を提案するパネルを追加」したとのこと
3. Sketch, Figma, Adobe XD, UXPin or InVision Studio: which one? | Koos Looijesteijnhttps:// www. kooslooijesteijn. net/ blog/ Sketch-Figma-Adobe-XD-UXPin-InVision-Studio
ウェブ用グラフィックツールのSketch,
簡単な比較表があり,
この記事の作者は,
4. Practical CSS Scroll Snapping | CSS-Trickshttps:// css-tricks. com/ practical-css-scroll-snapping/
スクロールに合わせて丁度いい位置に領域をスナップさせる,
デスクトップブラウザは結構対応していますが,
5. Have you tried these essential WordPress tools & services? | Web Resources | WebAppershttp:// www. webappers. com/ 2018/ 08/ 15/ tried-essential-wordpress-tools-services/
WordPressユーザーなら試す価値のあるツールとサービスをまとめた記事です。
WordPress上でページをデザインするサイトビルダー的なものや,
そのほか,
先週の気になるWebサービス
Carbonhttps:// carbon. now. sh/
CarbonはHTMLやJavaScriptなどのコードを画像にするサービスです。Mac OSのウィンドウにコードが表示されているようなイメージが作れます。Twitterにコードを投稿するのに便利です。
コードはプログラム言語に合わせて自動でカラーリングされますし,
テキストは別にプログラムのコードでなくてもいいので,
今週の気になるWebネタ
Evernote, 10周年で新ロゴ発表 (ゾウは健在) - ITmedia NEWShttp:// www. itmedia. co. jp/ news/ articles/ 1808/ 15/ news035. html
Evernoteが創業10周年に合わせてブランドを刷新,
ブランド刷新の経緯や詳細はEvernote公式アカウントによるMediumの投稿
調べてみるとわたしは2008年からEvernoteのアカウントを持っているので,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2018年8月第5週号 1位は,日本のウェブデザインの10の特徴,気になるネタは,イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
- 2018年8月第4週号 1位は,新しいウェブサイトを立ち上げるときにやるべきこと,気になるネタは,Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在)
- 2018年8月第3週号 1位は,スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介,気になるネタは,「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に
- 2018年8月第2週号 1位は,固定ナビゲーションメニューのトレンド,気になるネタは,FacebookとInstagramに使いすぎ防止機能追加へ
- 2018年8月第1週号 1位は,ウェブデザインでのよくある間違いのまとめ,気になるネタは,円形ディスプレイのスマートスピーカ「Amazon Echo Spot」発売
関連記事
- 2020年8月第4週号 1位は,レスポンシブデザインとアダプティブデザインの比較,気になるネタは,C Channel,アプリサービスを9月末で終了へ--SNSでのコンテンツ配信にシフト
- 2020年7月第4週号 1位は,JavaScriptを使ったハンバーガーメニューの代替3案,気になるネタは,G Suite向けGmailがChat,Meet,Roomを統合
- 2020年6月第3週号 1位は,CSSグリッドとFlexboxの違いと使い分け方,気になるネタは,ウェブ会議をクイズ番組風にエンタメ化--デジタルフリップ「Connected Flip」
- 2020年5月第4週号 1位は,古いCSSの問題に対する現代的なCSS解決策まとめ,気になるネタは,Housepartyは一緒にイベントを楽しむサービスでビデオチャットを超える
- 2020年5月第3週号 1位は,より柔軟なレスポンシブデザインが可能になるCSS関数のmin、max、clampを詳しく解説,気になるネタは,ビデオ会議などの自己紹介に役立つ「バーチャル名刺背景ジェネレーター」