週刊Webテク通信
2018年9月第2週号 1位は,ウェブデザインにアイコンをどう活用するか,気になるネタは,Microsoft,手書きのUIスケッチをHTMLに変換する「Sketch2Code」を発表
ネットで見かけたWebテク
1. Web Design: How to Use Icons on Landing Pageshttps://icons8.com/articles/web-design-how-to-use-icons-on-landing-pages/
ランディングページ内のいろいろな要素に,
大きく以下の3つの項目に分けて紹介しています。
- アイコンを使ってリストを見映え良くする
- ブロックの区切りにアイコンを使う
- アイコンを使って魅力的で人目を引く要素を作る
Icons8を使ってアイコンの色を変更する方法,
2. Designing UI with Color Blind Users in Mind - Secret Stache Mediahttps://www.secretstache.com/blog/designing-for-color-blind-users/
色覚異常のユーザーのことを考慮して,
- パターンやテクスチャを使う
- 色と記号を使用する
- テキストラベルを使用する
- リンクにアンダーラインを入れる
- 色と色との組み合わせを避ける
- 主要なボタンを目立たせる
- フォームの必須項目には記号を入れる
3. 4 Best Practices for Designing Mega-Footers | Webdesigner Depothttps://www.webdesignerdepot.com/2018/09/4-best-practices-for-designing-mega-footers/
大きなサイズのフッタをデザインするためのヒントを紹介しています。
- ブランディングに関わる要素を入れる
- (問合せやダウンロードなど)
ユーザーを誘導する要素を集める - ソーシャルメディアボタンを追加する
- 階層化されたナビゲーションを作る
4. Splitting.jshttps://splitting.js.org/
テキストを1文字ずつに分割して個別にclassなどを振ることで,
1文字ずつclassが適用されるので,
5. 10 Advanced Image Hover Effects Snippetshttps://speckyboy.com/advanced-image-hover-effects/
画像に対するホバー効果のコーディング例をCodePenからまとめた記事です。
劇的なホバー効果はユーザーの気を引くのに最適と解説してありますが,
そのほか,
- 最短3分で完成するAI自動動画制作ツール
「VIDEO BRAIN」 - 週刊アスキー
月額15万円からのプランで提供するそうです - YouTube,
“動画で募金” 支援ツール 「YouTube Giving」 提供開始 - ITmedia NEWS
手数料はYouTubeが負担し寄付金の100%が非営利団体に送金されるとのこと - ソフトバンクとヤフーのPayPay,
Alipayと連携 中国観光客の利用促す - ITmedia NEWS
今秋に提供を始めるPayPayの加盟店でもAlipayを利用できるようにするそうで,加盟店獲得の決め手になりそうですね
先週の気になるWebサービス
SINIS(サイニス)|Instagramの無料分析ツールhttps://sinis.jp/
SINIS
Facebookのアカウントで認証するため,
自分の管理するFacebookページに紐付けられているInstagramアカウントをまとめて管理して,
今週の気になるWebネタ
Microsoft,手書きのUIスケッチをHTMLに変換する「Sketch2Code」を発表:AIで手書きの図形と文字を認識 - @IThttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/04/news052.html
手書きでスケッチしたUI画面をHTMLコードに自動変換する技術をMicrosoftが発表しました。実際にスケッチ画像をアップロードして試すことができます。
フレームワークにBootstrapを使ってコーディングするというアプローチは良いですね。コーディングの品質はともかく,
この仕組みのようにプロトタイプを素早く作るというアプローチと,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2018年9月第4週号 1位は,ハンバーガーメニューの良い点,悪い点,気になるネタは,Amazon,「Echo」ファミリー拡大で「Echo Dot」などの更新および電子レンジ他の新製品
- 2018年9月第3週号 1位は,良いシングルページウェブサイトを作るテクニック,気になるネタは,Appleは,iPhone XRで3D Touchが失敗であることを認めた
- 2018年9月第2週号 1位は,ウェブデザインにアイコンをどう活用するか,気になるネタは,Microsoft,手書きのUIスケッチをHTMLに変換する「Sketch2Code」を発表
- 2018年9月第1週号 1位は,デザインライブラリの作り方を実例を元に解説,気になるネタは,LenovoのYoga Book C930はキーボードの代わりに電子ペーパーを搭載
関連記事
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る