週刊Webテク通信
2019年6月第1週号 1位は, もう終わったウェブデザインのトレンド,気になるネタは,アップル,約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から
ネットで見かけたWebテク
1. 10 Web Design Trends We’re Already Over | Design Shackhttps://designshack.net/articles/graphics/5-web-design-trends-were-already-over/
もう終わったウェブデザインのトレンドをまとめています。
- 全てがビンテージ
- 近日公開ページ
- とても細いタイポグラフィ
- ソーシャルメディアフィードの埋め込み
- メインイメージのスライダー
- 重いビデオ
- ページ読み込みのアニメーション
- 過剰なアイコン
- メガメニュー
- ゴーストボタン
(枠だけのボタン)
2. 6 Ways Digital Illustration Improves User Experience for Web and Mobilehttps://yourstory.com/mystory/6-ways-digital-illustration-improves-user-experien
デジタルイラストが,
- イラストはUIを必要な情報とともにいっぱいにする
- イラストはスタイルと芸術性とのバランスを調整する
- イラストはユーザーにしてほしい行動への動機を与える
- イラストはユーザーを喜ばせ,
感情にアピールする - イラストはユーザーのイライラを抑えられる
- イラストはブランドのアイデンティティを伝える
3. Automation for Designers: An Introduction - UXcellencehttps://uxcellence.com/2019/automation-for-designers-intro
デザイナーのための自動化について解説した初歩的な記事です。
自動化に役立つ以下のツールを紹介していました。
- Zapier
- IFTTT
- TextExpander
- Hazel
- Siriショートカット
- Automator
4. Zdog · Round, flat, designer-friendly pseudo-3D engine for canvas and SVGhttps://zzz.dog/
ZdogはcanvasとSVGのための3D JavaScriptエンジンです。シンプルな3Dモデルをウェブ上でレンダリングし,
以下のような特徴があります。
- 軽量
- ポリゴンのジャギーが出ず滑らか
- モデリングは単純明快な宣言型APIで行われる
5. SEO Suite - 100% Free SEO Toolshttps://seosuite.net/
SEO Suiteは,
- メタタグのジェネレーター
- XMLサイトマップのジェネレーター
- バックリンクのチェッカー
- ドメインの年数チェッカー
など,
そのほか,
- HTML標準めぐりブラウザー業界団体とW3Cが合意--主導権は業界側に - CNET Japan
W3CはHTMLやDOMの仕様を単独で策定するのをやめ,業界団体WHATWGに協力していくとのことです 「MIFES」 のメガソフト, iOS用高機能テキストエディタ 「LiquidLogic」 発表 - ITmedia NEWS
iPadでコーディングするのによさそうなテキストエディタです- ASUS,
14インチのセカンドディスプレイ搭載ノートPC 「ZenBook Pro Duo」 - ITmedia NEWS
キーボードの上にセカンドディスプレイがあり,キーボードの右にタッチパッドがあります
先週の気になるWebサービス
CodeDragon : Learn web development with simple drag-and-drop blocks!https://codedragon.org/
CodeDragonはオンラインで使えるHTMLとCSSのコードエディタです。ドラッグ&ドロップ操作でブロックを配置することでコーディングできるのが特徴です。
子供向けのプログラミングツールのようなUIで,
ブロックを組み立てていくと自動でコードが生成されます。ウェブページとしてのプレビューもリアルタイムで可能です。タグを入力する必要がなく,
今週の気になるWebネタ
アップル,約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35137637/
実に4年ぶりに新型iPod touchが登場しました。2万1800円からと最も手軽に手に入るiOS端末ですし,
やはり,
安価でスペックも十分ということで,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2019年6月第4週号 1位は, ハンバーガーメニューではなくソーセージリンクを使ってみよう,気になるネタは,Google,オリジナルタブレットから撤退し,Chrome OSではノートPC「Pixelbook」に専念
- 2019年6月第3週号 1位は, CSSによるレイアウト技法を学び直せるサイト,気になるネタは,モジラがFirefoxの新ロゴを発表,ブラウザーだけではないことを強調
- 2019年6月第2週号 1位は, 4ピクセルベースライングリッドの考え方と使い方,気になるネタは,iTunesは廃止へ,機能は3つのアプリに分割--アップル,macOS Catalinaを発表
- 2019年6月第1週号 1位は, もう終わったウェブデザインのトレンド,気になるネタは,アップル,約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から
関連記事
- 2022年3月第5週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンドを7つ,気になるネタは,Zoomの新3Dアバター機能で,ちょっと不気味な動物としてミーティングに参加できるように
- 2022年1月第3週号 1位は,扇形グラデーションと放射グラデーションを細かく解説,気になるネタは,「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑
- 2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年6月第3週号 1位は,フォントは5種類あれば十分という主張と選び方,気になるネタは,Apple Musicが空間オーディオとロスレスオーディオの提供を開始