週刊Webテク通信
2019年8月第5週号 1位は, ボタンに処理中という状況を表示する必要があるとき,気になるネタは,BuzzFeedのMoodFeed機能は気分に合ったコンテンツを勧めてくれる
ネットで見かけたWebテク
1. When You Need to Show a Button's Loading Statehttps://uxmovement.com/buttons/when-you-need-to-show-a-buttons-loading-state/
処理の実行中という状況をボタンに表示する必要があるケースと,
2秒以上かかる操作には,
ボタンは無効状態だとわかる色にして,
2. Website Footer Design: 8 Tips and Trickshttp://www.webdesigndev.com/website-footer-design/
フッターデザインの8つのヒントをまとめた記事です。
- シンプルに保つ
- パーソナライズする
- 同じようなリンクや情報をグループ化する
- ボタンを追加する
- 魅力的なグラフィックを使う
- コピーライトマークを追加する
- 読みやすさとコントラストに考慮する
- 階層構造を使う
3. 20 Freshest Web Designs, August 2019 | Webdesigner Depothttps://www.webdesignerdepot.com/2019/08/20-freshest-web-designs-august-2019/
最近リリースされたデザインの優れたサイトを20個まとめています。
バリアブルフォントを販売しているKilotypeは,
ほかにも,
4. Color Tools For Designers 2019 - Muzli - Design Inspirationhttps://medium.muz.li/color-tools-for-designers-2019-6ebd77a94ab
デザイナーのための色に関するツールをまとめた記事です。
カラーパレットを作るツール,
5. 10 best Chrome extensions for designers - UX Collectivehttps://uxdesign.cc/10-best-chrome-extensions-for-designers-a76540b93836
ウェブデザイナー向けのChrome拡張機能を10個紹介しています。
各種画面サイズへリサイズ,
そのほか,
- AWS,
東京リージョンで障害 段階的に復旧 「PayPay」 「Zaif」 など影響受ける 【追記あり】 - ITmedia NEWS
障害の原因は「サーバの過熱」 だったとのこと - シックス・
アパート, Google検索APIを利用したサイト内検索サービスを提供 | マイナビニュース
Movable Type以外のサイトでも使えるサービスで,月額1,000円からです - LINE
「OpenChat」, トークルーム検索機能の再開を延期 「検索精度を上げるため」 - ITmedia NEWS
出会い系やアダルト画像が氾濫し問題となったOpenChat,完全復活には時間がかかりそうですね
先週の気になるWebサービス
Get Waves – Create SVG waves for your next designhttps://getwaves.io/
波状のオブジェクトを作ってSVGを生成するサービスです。SVGコードをコピーするかダウンロードできます。
滑らかな波状だけでなく,
最近のウェブデザインで流行の波型を簡単に作れて便利だと思います。Figma上で直接このジェネレーターを使えるプラグインもあります。
今週の気になるWebネタ
BuzzFeedのMoodFeed機能は気分に合ったコンテンツを勧めてくれる | TechCrunch Japanhttps://jp.techcrunch.com/2019/08/22/2019-08-21-buzzfeeds-new-moodfeed-recommends-content-based-on-how-youre-feeling/
米BuzzFeedが,
6種類の気分を選ぶインターフェイスが,
サイコロと同じ6種類というのが丁度いい選択肢の数なのかもしれません。Facebookの
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2019年8月第5週号 1位は, ボタンに処理中という状況を表示する必要があるとき,気になるネタは,BuzzFeedのMoodFeed機能は気分に合ったコンテンツを勧めてくれる
- 2019年8月第4週号 1位は, スタイルガイド,デザインシステム,コンポーネントライブラリのガイド,気になるネタは,アップルのスマートスピーカー「HomePod」が8月23日に日本発売へ
- 2019年8月第3週号 1位は, ユーザーフレンドリーなウェブサイトを作る5つの原則,気になるネタは,ショッピングから工場やホームドアまで--デンソーが開発した「QRコード」が25周年
- 2019年8月第2週号 1位は, レスポンシブWebデザインのデザインパターン5つ,気になるネタは,不正ログイン続出の「7pay」,わずか3カ月で終了
- 2019年8月第1週号 1位は, 2019年のウェブデザインのトレンドを19個,気になるネタは,PC-8001誕生40周年,NECがオマージュを込めた「特別モデル」発売か
関連記事
- 2022年4月第3週号 1位は,カルーセルのUXをより良くデザインする方法,気になるネタは,月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ
- 2022年2月第2週号 1位は,インクルーシブデザインについて,気になるネタは,Google,Chromeブラウザのロゴを8年ぶりに変更
- 2021年8月第2週号 1位は,Font AwesomeがデザインツールをFigmaに変えた理由,気になるネタは,Google Nestの新製品,ネットワークカメラとカメラ付きドアホンが2万円台で発売
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る
- 2021年6月第3週号 1位は,フォントは5種類あれば十分という主張と選び方,気になるネタは,Apple Musicが空間オーディオとロスレスオーディオの提供を開始