週刊Webテク通信
2019年10月第1週号 1位は,ウェブサイト作るのに必要な要素とそのコスト,気になるネタは,Facebook,「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート
ネットで見かけたWebテク
1. Website Design Cost & How to Save on Web Developmenhttp:// www. webdesigndev. com/ website-design-cost/
ウェブサイトを作るのに必要な要素とそのコストをまとめています。それを元に,
- ドメイン
- ホスティング
- SSL証明書
- デザイン
- 開発と技術
- CMS
- SEO対策
- 広告
- メンテナンス
2. Free Bootstrap UI Kit for Startup and SaaS Business | Ayro UIhttps:// ayroui. com/
BootstrapをベースとしたUIキットです。400以上のUIエレメントが用意されており,
また,
3. 8 Fantastic Pure CSS Border Effect Code Snippetshttps:// speckyboy. com/ css-border-effects/
ボーダー
リンクやボタン,
4. STRML: Projects and Workhttps:// www. strml. net/
CSSが自動でどんどん記述されていき,
サイズや色を決められるなど,
5. Must-Visit Websites with Free and Premium Icons in 2019 - WPKlikhttps:// wpklik. com/ wordpress-tips/ websites-with-free-and-premium-icons/
高品質で無料のアイコンをまとめた記事です。
フラットなデザインでカラーのものを中心に集めていました。
そのほか,
- グーグル,
ゲーム・ アプリ使い放題 「Google Playパス」 発表 - 週刊アスキー
Apple Arcadeとは違い,ゲームだけでなく実用アプリも対象です - Facebook,
「いいね!」 数を非表示にするテストを開始--まず豪州から - CNET Japan
Instagramに続いてFacebookでも「いいね!」 数を本人以外にわからないようにする動きが出ています - アドビ,
iPad用ドロー&ペイントアプリ 「Adobe Fresco」 リリース - 週刊アスキー
ビットマップとベクター両対応のiPad用お絵かきアプリがついにリリースされました
先週の気になるWebサービス
CopyPalette | Seamless color palette generationhttps:// copypalette. netlify. com/
ベースカラーをもとに,
何段階の濃淡を作るかを数値で指定できます。ベースカラーを中心に入力した数値分の濃い色,
さらに細かいコントロールができる同様のツールとして,
今週の気になるWebネタ
Facebook, 「セカンドライフ」 のようなVRワールド 「Horizon」 を 「Oculus Quest」 などで来年スタート - ITmedia NEWShttps:// www. itmedia. co. jp/ news/ articles/ 1909/ 26/ news068. html
FacebookがVRワールド
VRヘッドセットを使って,
アバターが上半身だけというのが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2019年10月第5週号 1位は,色のコントラストのアクセシビリティへの俗説に対する反論,気になるネタは,iPhoneケースと合体する小型ドローン登場 重さ68グラム カメラ搭載で空からセルフィー
- 2019年10月第4週号 1位は,均整が取れているのにUIが間違って見える例と解決法,気になるネタは,初代ウォークマン“復刻”,カセットが画面で回る限定「A100」
- 2019年10月第3週号 1位は,明白なUIを作るヒント,気になるネタは,macOS Catalina,「Sidecar」の必要条件が明らかに あなたのiPadは使える?
- 2019年10月第2週号 1位は,なぜプログレッシブウェブアプリがモバイルウェブの未来なのか,気になるネタは,Microsoftは正しかった。Surface Neo/Duoの2画面はフォルダブルよりも賢い選択
- 2019年10月第1週号 1位は,ウェブサイト作るのに必要な要素とそのコスト,気になるネタは,Facebook,「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート
関連記事
- 2021年1月第5週号 1位は,自分にはTailwind CSSが向かない理由,気になるネタは,反Facebookの「MeWe」が急成長--広告なし,プライバシー重視のSNS
- 2021年1月第2週号 1位は,2020年に人気のあったUI/UXデザインのトレンド,気になるネタは,Flashの最後の日、Adobe自身がサポートを停止 | TechCrunch Japan
- 2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
- 2020年10月第4週号 1位は,UIデザインのためのユーザビリティの経験則10選,気になるネタは,グーグル検索,気になる曲をハミングすると曲名を教えてくれる新機能
- 2020年9月第2週号 1位は,CSS Flexboxを使ったヘッダーの作り方,気になるネタは,“偉い人は上座”も可能? Zoom,参加者を並び替えられる新機能