週刊Webテク通信
2019年10月第3週号 1位は,明白なUIを作るヒント,気になるネタは,macOS Catalina,「Sidecar」の必要条件が明らかに あなたのiPadは使える?
ネットで見かけたWebテク
1. The Obvious UI is Often the Best UI - Google Design - Mediumhttps:// medium. com/ google-design/ the-obvious-ui-is-often-the-best-ui-7a25597d79fd
明白なUIが良いUIであることが多く,
- 最下部のナビゲーションバーはより使用される
- 他社のUIをコピーしても明白なデザインは保証されない
- 明白なものとは何かを見つけるには,
問題の解決方法を知る必要がある
2. Improve your CSS with these 5 principles - DEV Community 👩 👨https:// dev. to/ adrianbdesigns/ improve-your-css-with-these-5-principles-35jd
CSSを改善する5つの原則をまとめた記事です。
- 命名規則
- 詳細度の原則
- DRY
(Don't repeat yourself) の原則 - 単一責任の原則
- オープン/
クローズの原則
3. Clipping, Clipping, and More Clipping! | CSS-Trickshttps:// css-tricks. com/ clipping-clipping-and-more-clipping/
CSSのクリップパス
- クリッピングパスを二重に適用したアニメーション効果
- ズーム効果
- ハイライト効果
- 円形の拡張メニュー
- トグルボタン
4. Dark mode in a website with CSS | Tom Browhttps:// tombrow. com/ dark-mode-website-css
端末がダークモードのときに,
純粋な白と黒ではない色を使い,
5. CSS { In Real Life } | Building a Scrapbook Layout with CSS Gridhttps:// css-irl. info/ building-a-scrapbook-layout-with-css-grid/
スクラップブックに写真と紙を貼り付けたようなレイアウトをCSSグリッドで作る方法を解説しています。
重なり合った部分もある複雑なレイアウトですが,
そのほか,
- Google,
音楽や動画の続きを別の端末に飛ばせる 「stream transfer」 機能提供開始 - ITmedia NEWS
現在対応するのは,Google HomeあるいはNestシリーズのスマートスピーカーとスマートディスプレイとChromecastとのこと 「macOS Catalina」 の新機能 「iCloud Driveでのフォルダ共有」 は2020年春に延期 - CNET Japan
プライベートリンクを使ってフォルダを共有できる機能が延期となりました- アマゾン,
日本での “ニセ商品” の撲滅に本腰--自動検知やセルフ削除ツールで撃退へ - CNET Japan
2019年の初めからこの機能を提供している欧米では,すでに9000万点以上の疑いのある商品を排除した実績があるそうです
先週の気になるWebサービス
25+ Best Google Chrome Extensions for Designers and Developers | Design Shackhttps:// designshack. net/ articles/ software/ 25-extremely-useful-google-chrome-extensions-for-designers-and-developers/
今回は,
- カラーパレットの生成
- 使用フォントを調べる
- ルーラーを表示してサイズと位置を測る
- ページ上のSVGアセットをプレビューして取得
- 画面の録画とカメラからの録画,
ナレーション録音を同時に行う - さまざまなタイプの色覚を持つ人々のWebサイトの見え方をテスト
- リンク切れを確認
- ウィンドウサイズを簡単に変更
など,
今週の気になるWebネタ
macOS Catalina, 「Sidecar」 の必要条件が明らかに あなたのiPadは使える? - ITmedia NEWShttps:// www. itmedia. co. jp/ news/ articles/ 1910/ 08/ news083. html
macOS Catalinaがリリースされて,
ところがこのSidecar,
Appleは古い機種を切り捨てて最新の技術でSidecarを実現し,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2019年10月第5週号 1位は,色のコントラストのアクセシビリティへの俗説に対する反論,気になるネタは,iPhoneケースと合体する小型ドローン登場 重さ68グラム カメラ搭載で空からセルフィー
- 2019年10月第4週号 1位は,均整が取れているのにUIが間違って見える例と解決法,気になるネタは,初代ウォークマン“復刻”,カセットが画面で回る限定「A100」
- 2019年10月第3週号 1位は,明白なUIを作るヒント,気になるネタは,macOS Catalina,「Sidecar」の必要条件が明らかに あなたのiPadは使える?
- 2019年10月第2週号 1位は,なぜプログレッシブウェブアプリがモバイルウェブの未来なのか,気になるネタは,Microsoftは正しかった。Surface Neo/Duoの2画面はフォルダブルよりも賢い選択
- 2019年10月第1週号 1位は,ウェブサイト作るのに必要な要素とそのコスト,気になるネタは,Facebook,「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート
関連記事
- 2021年3月第4週号 1位は,パンくずリストをデザインするヒント,気になるネタは,グーグル,「Chrome」にリアルタイムの自動字幕起こし機能
- 2021年1月第3週号 1位は,2021年に注目すべきEメールのデザイントレンド,気になるネタは,Facebook,ページでの「いいね」を廃止し,「フォロー」に一本化へ
- 2020年12月第4週号 1位は,2020年版のデザインツール投票の結果発表,気になるネタは,TwitterのRT仕様,元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
- 2020年11月第2週号 1位は,Google新アイコンの区別の付きにくさを改善する試み,気になるネタは,自撮り画像を他人が撮ったように変換する技術「Unselfie」 Adobeなど開発
- 2020年10月第2週号 1位は,UIデザインの危険なトレンド,気になるネタは,Hameeが小学生向け“プレスマホ”を発表 月額1000円で1GB,Google Playにも対応