週刊Webテク通信
2020年6月第3週号 1位は,CSSグリッドとFlexboxの違いと使い分け方,気になるネタは,ウェブ会議をクイズ番組風にエンタメ化--デジタルフリップ「Connected Flip」
ネットで見かけたWebテク
1. Grid for layout, Flexbox for componentshttps:// ishadeed. com/ article/ grid-layout-flexbox-components/
CSSグリッドとFlexboxの違いと使い分け方を解説した記事です。記事タイトルは
具体的な使用例と細かい解説がとても参考になります。CSSグリッドとFlexboxを組み合わせて使う例や,
2. The complete guide to CSS media queries | Polypane browser for developershttps:// polypane. app/ blog/ the-complete-guide-to-css-media-queries/
CSSのメディアクエリに関する完全ガイドです。メディアクエリについてそんなに説明する内容はないだろうと思って読み進めたんですが,
解像度,
また,
3. Is Your Website Stressing Out Visitors? — Smashing Magazinehttps:// www. smashingmagazine. com/ 2020/ 06/ website-stressing-out-visitors/
ウェブサイトが訪問者にストレスをかけないためのヒントを紹介しています。
- 自然の写真や自然の色を元にしたカラーパレットを使う
- 予測可能なリズムをデザインで作る
- 余計なノイズを取り除く
4. 20 Unmissable Websites, June 2020 | Webdesigner Depothttps:// www. webdesignerdepot. com/ 2020/ 06/ 20-unmissable-websites-june-2020/
インスピレーションの元になりそうな,
昔のMac OSをイメージしたサイトは,
5. Remote Work in Design: Problems and Solutionshttps:// shakuro. com/ blog/ remote-work-in-design-problems-and-solutions
デザイン業界でのリモートワークについて,
タスクトラッカー,
そのほか,
- G Suite内で生き残っていたGoogle+がCurrentsに全面切り替え,
完全にビジネス志向のSNSに | TechCrunch Japan
記事中の「クリックしても意味がなかった+1ボタンや興味あるページを集めてくれるはずだったSparks, 1年経っても何をしているのか理解されなかったiRpples」 という記述が辛辣で面白いです - SlackとAWSの統合がMicrosoft Teams+Azureコンビを焦らす | TechCrunch Japan
SlackのAmazonとの関係強化はライバルであるTeamsへの対抗策とのことです - Twitter,
内容を読まずにRTしようとすると 「読んだ?」 と尋ねるテスト開始 - ITmedia NEWS
noteの投稿前の「確認」 画面など, この手の取り組みはある程度の効果はあると思います
先週の気になるWebサービス
15+ Best Cross-Browser Testing Tools 2020 » CSS Authorhttps:// cssauthor. com/ best-cross-browser-testing-tools/
今回は,
各サービスの簡単な説明と特徴が記載されています。多くのサービスでテストを自動化する機能が搭載されています。
この分野,
今週の気になるWebネタ
ウェブ会議をクイズ番組風にエンタメ化--デジタルフリップ 「Connected Flip」 - CNET Japanhttps:// japan. cnet. com/ article/ 35155082/
バスキュールが発表した
複数の参加者の端末に対し,
テレビのクイズ番組でも使われるような,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年6月第4週号 1位は,タイポグラフィのトレンド7つ,気になるネタは,Twitterが音声ツイートのテストをiOSで開始,最大140秒を録音可能
- 2020年6月第3週号 1位は,CSSグリッドとFlexboxの違いと使い分け方,気になるネタは,ウェブ会議をクイズ番組風にエンタメ化--デジタルフリップ「Connected Flip」
- 2020年6月第2週号 1位は,UIを改善する8つのヒント,気になるネタは,Zoomのエンドツーエンド暗号化,有料ユーザーのみに提供へ
- 2020年6月第1週号 1位は,写真の上に文字を配置するときに使えるテクニック,気になるネタは,富士フイルムもデジカメのWebカメラ化ソフト Web会議の需要増に対応
関連記事
- 2020年5月第5週号 1位は,ウィンドウサイズが中途半端なときの「中間の」デザインが崩れる問題と対策,気になるネタは,ZOZO,Web会議向け“着るグリーンバック”Tシャツ発売 デジタルファッションを提案するページ開設で
- 2020年4月第5週号 1位は,説得力のあるランディングページの作り方,気になるネタは,隔離生活で求められる自然発生的なコミュニケーションを生むソーシャルアプリ
- 2020年4月第4週号 1位は,リモートワークでチームで作業するのに役立つツールいろいろ,気になるネタは,Facebookが友だちや家族への特別の愛と気づかいを表現する新リアクション「care」を追加
- 2020年4月第3週号 1位は,リモートワークに関するヒント,記事,ツール,気になるネタは,AppleとGoogleが新型コロナ感染チェック用モバイルアプリを共同開発,プライバシー保護も確約
- 2020年1月第5週号 1位は,Internet Explorerでのブラウザテストは今でも意味があるのか,気になるネタは,Instagramから「IGTV」ボタン消滅 「ほとんど使われなかったから」