週刊Webテク通信
2020年10月第4週号 1位は,UIデザインのためのユーザビリティの経験則10選,気になるネタは,グーグル検索,気になる曲をハミングすると曲名を教えてくれる新機能
ネットで見かけたWebテク
1. 10 Usability Heuristics for UI Design - Prototypr | Prototypinghttps://prototypr.io/post/10-usability-heuristics-for-ui-design/
UIデザインのためのユーザビリティの経験則をまとめた記事です。
- システムの現在の状態を可視化する
- システム上で使う用語などを現実世界のものと合わせる
- ユーザーが制御できる自由を与える
- 一貫性と標準的な操作方法
- エラーの防止
- 想起させるより認識させる
- 柔軟性があり効率的な使い方
- 美的でミニマリストなデザイン
- ユーザーがエラーを認識,
診断, 回復できるようにする - ヘルプとドキュメント
- シンプルさ
- 明快さ
- 利用者に目的や方向性を示す
- 一貫性
- ソニーのカメラをウェブカム化する公式ソフトにMac版が登場 - CNET Japan
これでソニーのVLOGCAMもMacでもウェブカメラとして使えるようになりました - Square,
無料のEC作成サービスを日本で提供開始--テイクアウトやPOSアプリ連携に対応 - CNET Japan
一律3.6%の決済手数料以外, 初期費用や月額利用料, 振込手数料は一切なしで利用できるそうです - Googleハングアウトユーザー全員が無料でChatへ移行可能に | TechCrunch Japan
ビデオチャットサービスではなくグループチャットが基本機能のChatに移行を推進するようです
2. 34 Impressive Examples of Fullscreen Navigation Menus - Qode Interactivehttps://qodeinteractive.com/magazine/examples-of-fullscreen-navigation-menus/
フルスクリーンのナビゲーションメニューが印象的なサイトを多数紹介しています。
優れたフルスクリーンメニューの重要な要素がまとめられていました。
3. Design Trend: Modern Tappable Targets (And How to Do It) | Design Shackhttps://designshack.net/articles/ux-design/tappable-targets/
モバイルアプリやWebサイトでの,
タップしやすいサイズやタップ可能な領域だとわかりやすい色や形,
4. Layoutit Grid: Learning CSS Grid Visually With a Generator | CSS-Trickshttps://css-tricks.com/layoutit-grid-learning-css-grid-visually-with-a-generator/
CSSグリッドをジェネレーターを使って学ぶことを推奨した記事です。Layoutit Gridというジェネレーターを使っていました。
CSSグリッドだけでなく,
5. Exciting New Tools for Designers, October 2020 | Webdesigner Depothttps://www.webdesignerdepot.com/2020/10/exciting-new-tools-for-designers-october-2020/
Webデザイナーのための新しいツールを多数まとめた記事です。
JSライブラリやデスクトップアプリ,
そのほか,
先週の気になるWebサービス
Echo – Instant voice messaging for remote teamshttps://eo.chat/
Echoはチームでボイスメッセージをやりとりするサービスです。簡単な操作でグループでのボイスチャットを実現します。
音声メッセージはメンバーの誰かに直接送ることも,
無料プランではメンバーは5人までで,
今週の気になるWebネタ
グーグル検索,気になる曲をハミングすると曲名を教えてくれる新機能 - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35161044/
Googleが曲のメロディーをハミングすると曲名を検索してくれる機能を発表しました。記事によると音痴でも大丈夫とのことです。
さっそくiOSのGoogleアプリで試してみたんですが機能しませんでした。日本での対応は現状Android版のみとのことです。口笛でも認識するそうです。
同様のことができるShazamはAppleに買収されましたが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年10月第5週号 1位は,CSSグリッドの完全版チュートリアル,気になるネタは,AdobeがiPad用IllustratorとiPhone用Frescoをリリース
- 2020年10月第4週号 1位は,UIデザインのためのユーザビリティの経験則10選,気になるネタは,グーグル検索,気になる曲をハミングすると曲名を教えてくれる新機能
- 2020年10月第3週号 1位は,フッターデザインの実例を多数紹介,気になるネタは,ドコモ,「iモード公式サイト」を2021年11月末に終了へ
- 2020年10月第2週号 1位は,UIデザインの危険なトレンド,気になるネタは,Hameeが小学生向け“プレスマホ”を発表 月額1000円で1GB,Google Playにも対応
- 2020年10月第1週号 1位は,ハンバーガーメニューのエンゲージメントを高める方法,気になるネタは,アマゾンがEcho Dotを球体に再設計,キッズ版に動物のデザインと読書機能を追加
関連記事
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
- 2022年3月第2週号 1位は,中国語と英語でのアプリUIの違いの考察,気になるネタは,LAN用メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版Pro
- 2021年12月第2週号 1位は,主要OSのデザインから探るUIデザインのトレンド,気になるネタは,ジャック・ドーシー氏のモバイル決済企業Square,社名をBlockに変更
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生