週刊Webテク通信
2020年10月第5週号 1位は,CSSグリッドの完全版チュートリアル,気になるネタは,AdobeがiPad用IllustratorとiPhone用Frescoをリリース
ネットで見かけたWebテク
1. The Complete CSS Grid Tutorialhttps://jst.hashnode.dev/css-grid-tutorial
CSSグリッドの完全版チュートリアルです。CSSグリッドについて初歩から丁寧に解説して,
1ページですがかなりのボリュームがあって,
これのFlexbox版があったらいいのにと思ったら,
2. Web Layout Best Practices – 12 Timeless UI Patterns | Toptalhttps://www.toptal.com/designers/ui/web-layout-best-practices
時間を超えて使われるUIパターンを12種類紹介しています。そのときどきの流行ではなく,
- カードスタイルのWebレイアウトパターン
- スクリーン分割レイアウト
- 大きなタイポグラフィ
- パーソナライズ
- グリッド
- 雑誌のようなスタイルのWebレイアウト
- シングルページレイアウト
- FパターンとZパターン
- 非対称
- クリーンでシンプルなWebレイアウト
- ナビゲーションタブ
- カルーセル
3. 10 Usability Mistakes Most Designers Make on Checkboxeshttps://uxmovement.com/forms/10-usability-mistakes-most-designers-make-on-checkboxes/
ほとんどのデザイナーが間違えるチェックボックスのユーザビリティについてまとめています。
- 否定文をラベルに使わない
- 注文が二重に追加されてしまうようなアイテムを作らない
- チェックできる領域を大きくする
- 縦並びより横に並べる方が一目でわかりやすい
- 複数選択できない内容のときはチェックボックスを使わない
4. Figma Vs Adobe XD: Which is Better for UX Prototyping - noupehttps://www.noupe.com/design/figma-vs-adobe-xd.html
FigmaとAdobe XDのどちらがUXプロトタイピングに使うのに良いかを比較した記事です。
以下の項目で比較していますが,
- Webベースとソフトウェア
- コラボレーション機能
- 価格
- デザインの仕様書を作る
- 機能性
- 画面サイズに応じたコンポーネントの調整
- コンポーネント機能
- 素材の管理システム
- サードパーティのアドオン
- プロトタイピング
- グリッドとカラム
5. A step-by-step process for creating responsive logo designs | Dribbble Design Bloghttps://dribbble.com/stories/2020/10/20/responsive-logo-design-process
レスポンシブなロゴデザインの手順を紹介しています。ここでのレスポンシブは,
- 1色のバージョン
- フルカラーバージョン
- 小さいサイズのバージョン
- グレースケールバージョン
- 縦長サイズバージョン
そのほか,
- アンケート作成アプリ
「Microsoft Forms」, 個人利用が可能に - CNET Japan
Microsoftアカウントを持っていれば誰でも無料で使えるそうです - Dropbox,
月額2500円で2テラバイトを6人で共有できるファミリープラン開始 - ITmedia NEWS
たしかにファミリープランという選択肢があるのはいいですね - Twitter,
リツイートを全て 「引用リツイート」 の表示に変更--米大統領選を控えた措置 - CNET Japan
以前から告知されていましたが,実際にスタートしました
先週の気になるWebサービス
Deep Wordhttps://www.deepword.co/
Deep Wordは,
いわゆるディープフェイク動画の技術ですね。口パクをさせるだけなので,
無料プランで作れる動画は月5本,
わたしが喋っている動画と,
今週の気になるWebネタ
AdobeがiPad用IllustratorとiPhone用Frescoをリリース | TechCrunch Japanhttps://jp.techcrunch.com/2020/10/21/2020-10-20-adobe-illustrator-launches-on-ipad-and-fresco-on-iphone/
ついにAdobe IllustratorのiPad版がリリースされました。また,
いよいよiPadでもPhotoshopとIllustratorが揃い,
実は,
Webテク, Webデザイン, Web広告, CSSグリッド, UI, UX, レスポンシブデザイン, 動画, Illustrator
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年10月第5週号 1位は,CSSグリッドの完全版チュートリアル,気になるネタは,AdobeがiPad用IllustratorとiPhone用Frescoをリリース
- 2020年10月第4週号 1位は,UIデザインのためのユーザビリティの経験則10選,気になるネタは,グーグル検索,気になる曲をハミングすると曲名を教えてくれる新機能
- 2020年10月第3週号 1位は,フッターデザインの実例を多数紹介,気になるネタは,ドコモ,「iモード公式サイト」を2021年11月末に終了へ
- 2020年10月第2週号 1位は,UIデザインの危険なトレンド,気になるネタは,Hameeが小学生向け“プレスマホ”を発表 月額1000円で1GB,Google Playにも対応
- 2020年10月第1週号 1位は,ハンバーガーメニューのエンゲージメントを高める方法,気になるネタは,アマゾンがEcho Dotを球体に再設計,キッズ版に動物のデザインと読書機能を追加
関連記事
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年7月第2週号 1位は,CSSグリッドを使って画像の上に文字やボタンを配置するテクニック,気になるネタは,GitHubがコーディングの提案を行う新しいAIツールをプレビュー
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生