週刊Webテク通信
2020年11月第2週号 1位は,Google新アイコンの区別の付きにくさを改善する試み,気になるネタは,自撮り画像を他人が撮ったように変換する技術「Unselfie」 Adobeなど開発
ネットで見かけたWebテク
1. Why Google’ s new app logos are pretty (&) bad | by Markus Hofmann | Bootcamp | Nov, 2020 | Mediumhttps:// medium. com/ design-bootcamp/ why-googles-new-app-icons-are-pretty-bad-10f1ec40ab04
Googleの各サービスのアイコンがリニューアルして,
この記事では,
図の中の解説が画像になっているので自動翻訳できないのが残念ですが,
2. 9 essential elements of a modern website design | Webflow Bloghttps:// webflow. com/ blog/ elements-of-a-website
現在のウェブデザインにおける重要な要素を9つまとめた記事です。
- ビジネスのウェブサイトには明確な目的が必要
- そのブランドらしい発言をする
- 情報の構造や構成に沿った使い方ができるようデザインする
- 明確なユーザー体験を提供する
- Eコマースを簡単にする
- コンテンツを最新の状態に保つ
- タイポグラフィに一貫性を持たせる
- 色で視覚的なアイデンティティを表す
- 連絡を取る方法を提供する
3. Color Contrast Mistakes on Buttonshttps:// uxmovement. com/ buttons/ color-contrast-mistakes-on-buttons/
2つのボタンの色のコントラストについて解説しています。目立たせたいメインの
- プライマリボタンと同じ色をセカンダリボタンのアウトラインに使わない
- セカンダリボタンを黒色にしない
- プライマリボタンに明るいアクセントカラーを使わない
なお,
ブログには記事を途中まで載せておき,
4. Amazing Examples of Vintage Style Web Design - Qode Interactivehttps:// qodeinteractive. com/ magazine/ examples-of-vintage-style-web-design/
ヴィンテージなスタイルのウェブデザインを実例とともに紹介した記事です。
バロック,
5. OrbitCSS - A modern CSS framework based on Flexbox.https:// orbitcss. com/
FlexboxベースのCSSフレームワークです。CDNから読み込んで使うこともでき,
テンプレートとして使えそうなサンプルと,
そのほか,
- 新語・
流行語大賞の候補に 「Zoom映え」 「テレワーク」 「PCR検査」 などコロナ関連も多数 - ITmedia NEWS
予想通りコロナ関連の言葉ばかりですね - NTTドコモ,
カメラやVR機器のレンタルサービスを提供へ 21年3月から - ITmedia NEWS
ルンバやLOVOTも借りられるようです - 10月モバイルブラウザシェア,
Safariが激減 - iOSの変更の影響か | マイナビニュース
iPhoneのデフォルトブラウザを変えられるようになった効果が現れたようです
先週の気になるWebサービス
Ench — A new era editor for digital creators.https:// ench. app/
Enchはシンプルなコンテンツ配信のプラットフォームです。ブログというフレーズは使っていませんが,
Mediumやnote風のいまどきのエディタですが,
課金の仕組みとユーザー同士のフォロー機能が今後追加予定です。課金は9つの方法から選べるとのことで気になります。最近のこの手のサービスは収益化の仕組みが必須となってきているようですね。
今週の気になるWebネタ
自撮り画像を他人が撮ったように変換する技術 「Unselfie」 Adobeなど開発 - ITmedia NEWShttps:// www. itmedia. co. jp/ news/ articles/ 2011/ 02/ news052. html
ベルギーとアメリカの大学とAdobe Researchチームとが,
もちろんAI技術を使って自動で生成するための技術です。Photoshopが不要になるような技術をAdobeが開発しているところが興味深いです。
逆に普通の人物写真を自撮り風に変換することもできそうですね。その技術が実現すれば,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
- 2020年11月第3週号 1位は,エンゲージメントを高めるお問い合わせページをデザインする方法,気になるネタは,「Googleフォト」,無制限の無料ストレージを2021年5月末で終了へ
- 2020年11月第2週号 1位は,Google新アイコンの区別の付きにくさを改善する試み,気になるネタは,自撮り画像を他人が撮ったように変換する技術「Unselfie」 Adobeなど開発
- 2020年11月第1週号 1位は,CSSによって要素を隠す方法の比較,気になるネタは,Appleが簡単動画作成アプリClips 3.0発表,縦位置ビデオサポートでTikTok世代を狙う
関連記事
- 2020年9月第2週号 1位は,CSS Flexboxを使ったヘッダーの作り方,気になるネタは,“偉い人は上座”も可能? Zoom,参加者を並び替えられる新機能
- 2020年8月第4週号 1位は,レスポンシブデザインとアダプティブデザインの比較,気になるネタは,C Channel,アプリサービスを9月末で終了へ--SNSでのコンテンツ配信にシフト
- 2020年8月第3週号 1位は,ユーザー体験を向上させるCSSアニメーションについて,気になるネタは,「顔が明るく見えるライトや壁紙を購入」――“オンライン映え”気にするのは20代男性? 賢く見えるよう本の購入も
- 2020年7月第4週号 1位は,JavaScriptを使ったハンバーガーメニューの代替3案,気になるネタは,G Suite向けGmailがChat,Meet,Roomを統合
- 2020年7月第1週号 1位は,カード型UIをデザインするためのヒント,気になるネタは,モバイル版「Googleフォト」大幅刷新 検索しやすく,マップ連携表示が可能に