週刊Webテク通信
2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
ネットで見かけたWebテク
1. User Experience: Insights Into Consistency in Designhttps://blog.tubikstudio.com/design-consistency/
デザインの一貫性についてまとめた記事です。なぜ重要なのか,
- デザインの一貫性が重要な理由
- 新しいユーザーにとってユーザーインターフェイスを学習しやすい
- ユーザーの混乱を減らすのでエラーが少なくなる
- ユーザーの認知的な負荷を減らし時間と労力を節約する
- 一貫性はWebサイトやアプリケーションのブランドイメージを強力にする
2. The UI & UX Tips Collection: Volume One. | Marc Andrewhttps://marcandrew.me/ui-ux-tips-collection-vol-one/
UI&UXのヒントをまとめた記事です。
第1弾として34個紹介していましたが,
- わずかな境界線で要素をより明確にする
- 見出しの文字間隔を詰めて見た目のバランスを良くする
- 一貫性を保つために同じスタイルのアイコンを使う
- 1種類のタイプフェイスを使うだけで十分
- ホワイトスペースはUIデザインの友達。たっぷり使う。うまく使う
- 長いコンテンツのときは文字サイズ20ptを試してみる
- タイプスケールを使って調和の取れたフォントサイズを定義する
- 均一感を持たせるため,
ベースカラーを元に色を決める - ユーザーが初めて使うときのガイドで経験を向上させる
- 影がひとつの光源から来ているようにする
3. UI Interactions & Animations Roundup #12 | Codropshttps://tympanus.net/codrops/2020/11/17/ui-interactions-animations-roundup-12/
UIインタラクションとアニメーションの面白い例を,
アイコンアニメーション,
4. Behind the feature: the making of the new Auto Layouthttps://www.figma.com/blog/behind-the-feature-the-making-of-the-new-auto-layout/
グラフィックツールのFigmaのオートレイアウトが新しくなりました。
この公式の記事は,
5. Tailwind CSS v2.0 – Tailwind CSShttps://blog.tailwindcss.com/tailwindcss-v2
ユーティリティファーストのCSSフレームワークTailwind CSSが2.
Bootstrap 5もそうですが,
そのほか,
- Zoom,
荒らしなどで会議を妨害されるリスクを通知する新機能 - CNET Japan
SNSなどにZoom会議へのリンクが書き込まれてないかをチェックするそうです - Apple,
App Storeの手数料率を15%に 年間収益100万ドル以内の事業者が対象 - ITmedia Mobile
年間収益が100万ドル(約1億400万円) 以内の 「小規模事業者」 対象とのこと - BASE,
クラウドファンディング運営のCAMPFIREと資本業務提携 サービスの相互利用促進 | マイナビニュース
香取慎吾がCMしてるBASEと草なぎ剛がCMしてるCAMPFIREが資本提携です
先週の気になるWebサービス
Bubbles: Video and Screenshot Collaborationhttps://www.usebubbles.com/
BubblesはWebページのスクリーンショットかスクリーンキャストを撮って,
スクリーンショットの特定の箇所にコメントを付けられるサービスはたくさんありますが,
動画の撮影時には音声も収録できるので,
今週の気になるWebネタ
OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開 - ケータイ Watchhttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1289759.html
OPPOが巻き取り式のスクリーンを搭載したスマートフォンを発表しました。6.
折りたためる
将来的には何種類にもサイズを変えられるディスプレイもできそうですね。タブレットやノートパソコンに搭載されるのも期待したいです。
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
- 2020年11月第3週号 1位は,エンゲージメントを高めるお問い合わせページをデザインする方法,気になるネタは,「Googleフォト」,無制限の無料ストレージを2021年5月末で終了へ
- 2020年11月第2週号 1位は,Google新アイコンの区別の付きにくさを改善する試み,気になるネタは,自撮り画像を他人が撮ったように変換する技術「Unselfie」 Adobeなど開発
- 2020年11月第1週号 1位は,CSSによって要素を隠す方法の比較,気になるネタは,Appleが簡単動画作成アプリClips 3.0発表,縦位置ビデオサポートでTikTok世代を狙う
関連記事
- 2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
- 2022年2月第1週号 1位は,UI/UXデザインのトレンドを16個紹介,気になるネタは,オーディオブック「Audible」,価格据え置きで聴き放題に--村上春樹作品も配信へ
- 2021年12月第1週号 1位は,WebデザインとUIのトレンドまとめ,気になるネタは,動画プラットフォーム「LINE VOOM」,Androidで提供開始
- 2021年7月第2週号 1位は,CSSグリッドを使って画像の上に文字やボタンを配置するテクニック,気になるネタは,GitHubがコーディングの提案を行う新しいAIツールをプレビュー
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生