週刊Webテク通信
2020年12月第1週号 1位は,CSSでのレイアウトの実装についての考え方,気になるネタは,Googleから新しい映像デバイス「Chromecast with Google TV」登場 従来のChromecastとは何が違う?
ネットで見かけたWebテク
1. Thinking Like a Front-end Developerhttps:// ishadeed. com/ article/ thinking-like-a-front-end-developer/
CSSでのレイアウトの実装についての考え方を紹介した記事です。フロントエンド開発者がどう考えるかをわかりやすく解説しています。
まず細部は一旦脇に置いて,
考え方としてはスタンダードな感じで,
こういう
2. Making layout grids work for you – Figmahttps:// www. figma. com/ community/ file/ 908391866828928884
Figmaでレイアウトグリッドを設定する方法を説明するチュートリアルです。このチュートリアル自体がFigmaで作られているところが面白いと思ったので紹介します。
Figma上で解説を読みながら,
3. Dynamically-Sized Sticky Sidebar with HTML and CSS | CSS-Trickshttps:// css-tricks. com/ a-dynamically-sized-sticky-sidebar-with-html-and-css/
固定されるサイドバーの作り方と,
問題点とは,
4. Inspirational Websites Roundup #20 | Codropshttps:// tympanus. net/ codrops/ 2020/ 11/ 25/ inspirational-websites-roundup-20/
インスピレーションの刺激になるウェブサイトをまとめています。
リンナイのマイクロバブルバスのサイトが紹介されていました。日本語の日本向けのサイトなのですが,
5. 12 Free CSS Paginationshttps:// twibbr. com/ css-paginations/
ページネーションデザインのコーディング例を,
この記事,
そのほか,
- 国会議員と霞が関職員のミーティングに
「Zoom」 を導入 Web会議を本格化 - ITmedia NEWS
Zoomのエンドツーエンド暗号化の提供が始まったからかと思ったら関係ありませんでした - Amazonかたる詐欺SMSに注意 「Amazonがロックされました」
「異常ログインの可能性があります」 など - ITmedia NEWS
この手のメールはよく来ますが,詐欺SMSも増加してるんですね - 流行語部門賞に
「Zoom」 コロナ禍で検索数が激増 Yahoo!検索大賞2020 - ITmedia NEWS
「Zoom」で検索した人の中には, レコーダーやマイクなどで有名なメーカーのZoomを検索した人も含まれているはずですね
先週の気になるWebサービス
Screenity - Screen Recorder & Annotation Tool - Chrome ウェブストアhttps:// chrome. google. com/ webstore/ detail/ screenity-screen-recorder/ kbbdabhdfibnancpjfhlkhafgdilcnji
Screenityは画面操作を動画で撮影できるサービスで,
この分野のツールではLoomが有名ですが,
撮影したあと簡単な編集ができるのですが,
今週の気になるWebネタ
Googleから新しい映像デバイス 「Chromecast with Google TV」 登場 従来のChromecastとは何が違う? 【比較】 - Fav-Log by ITmediahttps:// www. itmedia. co. jp/ fav/ articles/ 2011/ 25/ news112. html
Googleの
スマートフォンなどから再生の指示を出すのではなく,
見たい番組を検索するための文字入力はスマホでやった方が早いと思いますが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年12月第4週号 1位は,2020年版のデザインツール投票の結果発表,気になるネタは,TwitterのRT仕様,元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
- 2020年12月第3週号 1位は,2021年に向けてのUIデザインのトレンド,気になるネタは,「Apple M1」搭載Macのモニター出力に複数の制約--EIZOが注意喚起
- 2020年12月第2週号 1位は,CSSに関する調査結果,気になるネタは,ドコモの「ahamo(アハモ)」,気を付けるべき点は?
- 2020年12月第1週号 1位は,CSSでのレイアウトの実装についての考え方,気になるネタは,Googleから新しい映像デバイス「Chromecast with Google TV」登場 従来のChromecastとは何が違う?
関連記事
- 2020年11月第1週号 1位は,CSSによって要素を隠す方法の比較,気になるネタは,Appleが簡単動画作成アプリClips 3.0発表,縦位置ビデオサポートでTikTok世代を狙う
- 2020年10月第3週号 1位は,フッターデザインの実例を多数紹介,気になるネタは,ドコモ,「iモード公式サイト」を2021年11月末に終了へ
- 2020年9月第2週号 1位は,CSS Flexboxを使ったヘッダーの作り方,気になるネタは,“偉い人は上座”も可能? Zoom,参加者を並び替えられる新機能
- 2020年8月第3週号 1位は,ユーザー体験を向上させるCSSアニメーションについて,気になるネタは,「顔が明るく見えるライトや壁紙を購入」――“オンライン映え”気にするのは20代男性? 賢く見えるよう本の購入も
- 2020年5月第2週号 1位は,成功するワイヤーフレームの作り方,気になるネタは,ビデオ会議ツール「Google Meet」が個人でも無料で利用可能に/Facebookがビデオ会議機能「Messengerルーム」発表