週刊Webテク通信
2020年12月第3週号 1位は,2021年に向けてのUIデザインのトレンド,気になるネタは,「Apple M1」搭載Macのモニター出力に複数の制約--EIZOが注意喚起
ネットで見かけたWebテク
1. A guide of UI design trends for 2021 | by Diana Malewicz | Dec, 2020 | UX Collectivehttps://uxdesign.cc/a-guide-of-ui-design-trends-for-2021-637ac038cb99
2021年に向けてのUIデザインのトレンドを紹介しています。
- 3Dイラスト
- グラスモーフィズム
- 現実世界の写真
(イラストや3Dグラフィックスではなく) - 鮮やかな色
- ばやけたカラフルな背景
- 美的なミニマリズム
- 幾何学的な構造
- 大きく洗練されたタイポグラフィ
- ブルータリズム
- UX/
UIプロセスの単純化
2のグラスモーフィズムは,
2. How to Build a Website With No Coding | JUST™ Creativehttps://justcreative.com/2020/11/20/how-to-build-website-no-coding/
コーディング無しでウェブサイトを作る方法を6つのステップで解説しています。
サイトを作るためのツールとしては,
- WordPress+ホスティング
- Carrd
- Webflow
- Wix
- Shopify
3. UI Flowchart Cards ―for website builders, designers and developers.https://flowcards.io/
様々なユーザーインターフェイスのワイヤーフレームをカード状にしたデジタルデータ集です。IllustratorとFigmaのデータで提供しています。
Figma上で組み合わせることで,
4. 6 Free Animated Icon Packs for Adobe After Effectshttps://speckyboy.com/free-animated-icons-after-effects-templates/
無料のアニメーションアイコンのパックを6つ紹介しています。
テクニカル系のアイコンが中心です。ソーシャルメディアのアイコンもありましたが,
5. 25 Beautifully Colorful Websites - Vandelay Designhttps://www.vandelaydesign.com/best-colorful-websites/
美しくカラフルなウェブサイトのギャラリーです。大胆で目立つ色使いのものを中心に取り上げています。
英語の
そのほか,
- CloudflareがJamstackでウェブサイトを作成,
クラウドでホスティングするサービスを準備中 | TechCrunch Japan
まだ正式発表ではありませんがNetlify,Vercelとは別の選択肢になりそうです - Twitter,
画面共有グループチャットのSquad買収 アプリは翌日シャットダウン - ITmedia NEWS
動画ウォッチパーティ的サービスのSquadですがTwitterにどう組み込まれるんでしょうか - 文藝春秋,
noteと資本業務提携 | マイナビニュース
何かと話題のnoteが文藝春秋と資本業務提携しました
先週の気になるWebサービス
Figside | Ship Websites with Figmahttps://figside.com/
FigsideはFigmaのデザインをインポートしてWebサイトとして公開できるサービスです。Figmaのオートレイアウト機能を使ってレスポンシブなページを作れます。
Figmaで作ったファイルのURLを指定すると,
生成されたページは,
今週の気になるWebネタ
「Apple M1」搭載Macのモニター出力に複数の制約--EIZOが注意喚起 - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35163757/
そのパフォーマンスが大好評のM1 Macですが,
発売当初にも,
外部モニター2台に表示できないのはM1 Macの制約のようですが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2020年12月第4週号 1位は,2020年版のデザインツール投票の結果発表,気になるネタは,TwitterのRT仕様,元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
- 2020年12月第3週号 1位は,2021年に向けてのUIデザインのトレンド,気になるネタは,「Apple M1」搭載Macのモニター出力に複数の制約--EIZOが注意喚起
- 2020年12月第2週号 1位は,CSSに関する調査結果,気になるネタは,ドコモの「ahamo(アハモ)」,気を付けるべき点は?
- 2020年12月第1週号 1位は,CSSでのレイアウトの実装についての考え方,気になるネタは,Googleから新しい映像デバイス「Chromecast with Google TV」登場 従来のChromecastとは何が違う?
関連記事
- 2022年3月第2週号 1位は,中国語と英語でのアプリUIの違いの考察,気になるネタは,LAN用メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版Pro
- 2021年12月第2週号 1位は,主要OSのデザインから探るUIデザインのトレンド,気になるネタは,ジャック・ドーシー氏のモバイル決済企業Square,社名をBlockに変更
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年8月第3週号 1位は,モバイルファーストとデスクトップファーストの現状,気になるネタは,Zoom,生徒は先生の顔しか見えなくなるバーチャル授業向け機能を追加
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る