週刊Webテク通信
2021年4月第4週号 1位は,Figmaの自動レイアウト機能を解説,気になるネタは,Spotifyが車載用エンターテインメントシステム「Car Thing」を米国内でリリース
ネットで見かけたWebテク
1. Design good practices | Auto Layout in Figmahttps://goodpractices.design/figma-autolayout
Figmaの自動レイアウト機能をサンプルを交えて解説した記事です。
- 基本を知る
- リサイズ
- 制約
(Constraints) オプション - 入れ子になったレイアウト
わたしは,
2. 5 Design Tips to Speed Up Your Sitehttps://www.userback.io/blog/speed-up-your-site
Webサイトをスピードアップするための5つのヒントを説明しています。
- 画像を圧縮する
- 動画は
(YouTubeから) 埋め込む - ページレイアウトを
(レンダリングし直しが発生しないよう) 安定させる - サイトで使うファイルを圧縮する
- フィードバックを得る
3. 8 Thank You Page Examples to Inspire your Landing Pages - noupehttps://www.noupe.com/design/thank-you-page-examples-to-inspire-your-landing-pages.html
サンキューページの例を8つ紹介しています。申し込みなどのフォーム送信後に表示されるページです。
次のステップを提供したり,
4. 30 Inspiring Web Design Concepts with 3D Graphics - Design4Usershttps://design4users.com/web-design-concepts-3d-graphics/
3Dグラフィックスを使ったWebデザインのコンセプトを多数紹介しています。
シンプルでポップな3Dイラストが流行りですが,
5. A Beginner's Guide to the Latest Bootstrap 5 Utilities - Designmodohttps://designmodo.com/bootstrap-5-utilities/
Bootstrap 5のユーティリティクラスの初心者向けガイドです。
コンポーネントのためのクラスではなく,
そのほか,
「ヤフトピ」 見出し, 最大13. 5→14. 5文字に 20年ぶりに変更 - ITmedia NEWS
「今後,ユーザーの反応を見つつ, 文字数を15文字以上に変更することも検討」 しているようです - コロナ禍に
「Pinterest」 が急成長した理由--前年比で利用者1. 6倍, 料理レシピ探しにも - CNET Japan
Pinterestの日本国内の月間利用者数は,前年比1. 6倍の870万人とのことです 「Googleアシスタント」, サイレントモードの 「iPhone」 を 「探す」 ことが可能に - CNET Japan
GoogleアシスタントをiPhoneに入れておけば,GoogleのスマートスピーカーからiPhoneを探せるそうです
先週の気になるWebサービス
Monster Mash: New Sketch-Based Modeling and Animation Toolhttp://monstermash.zone/
Monster MashはGoogleが大学などと共同開発した3Dアニメーション作成ツールです。ブラウザ上で簡単な操作で3Dモデリングとアニメーション制作ができます。
平面に描いた形が立体化されるだけでもすごいのですが,
このツール上でしか描画できないので,
実際のアニメーションの例や使い方はGoogle AI Blogの記事
今週の気になるWebネタ
Spotifyが車載用エンターテインメントシステム「Car Thing」を米国内でリリース | TechCrunch Japanhttps://jp.techcrunch.com/2021/04/17/2021-04-13-spotify-launches-an-in-car-entertainment-system-car-thing/
Spotifyが発表した
ダイヤル操作だけでなく,
現地の口コミを見ると,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2021年4月第5週号 1位は,予期せぬ横スクロールが起きる問題の原因と解決方法,気になるネタは,アップル幹部が「AirTagはiPhoneから3日間離れると音が鳴る」と明かす
- 2021年4月第4週号 1位は,Figmaの自動レイアウト機能を解説,気になるネタは,Spotifyが車載用エンターテインメントシステム「Car Thing」を米国内でリリース
- 2021年4月第3週号 1位は,固定ヘッダーをより良いものにするための5つのヒント,気になるネタは,タスク管理「Trello」,公開範囲の設定ミスで名前や住所が筒抜けに--運営元が注意喚起
- 2021年4月第2週号 1位は,コンポーネントをまとめたギャラリーサイト,気になるネタは,DiscordがClubhouseのような音声イベント用チャンネルの提供を開始
- 2021年4月第1週号 1位は,ユーザーインターフェイスを読みやすくする方法,気になるネタは,歌うように話すロボット「チャーリー」,ヤマハが発売 ボカロ技術の活用で
関連記事
- 2022年2月第1週号 1位は,UI/UXデザインのトレンドを16個紹介,気になるネタは,オーディオブック「Audible」,価格据え置きで聴き放題に--村上春樹作品も配信へ
- 2022年1月第3週号 1位は,扇形グラデーションと放射グラデーションを細かく解説,気になるネタは,「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど